閲覧数:376

1歳0ヶ月

みーみー
男の子の子育て中です。
ミルクは混合で育てていましたが、離乳食完了期に入り1歳になった頃にミルクを卒業しました。
4月から仕事復帰するので同時に母乳も少しずつ減らしていました。
今までお昼寝の時は、母乳を飲みながら膝の上で寝る事が日課だったので母乳を減らした事によりあまり出なくなって、眠れないとギャン泣きするようになってしまいました。
離乳食後2時間位は経過していたので、ミルクを220ml飲ませたら落ち着いて寝たのですが…
量が少ないと泣き止みませんでした。
食事の量が足りないのか…いつまでミルクを飲ませてていいのか不安になりました。
母乳が出ていた時はギャン泣きする事はなかったので、困惑してしまいます。

2024/2/28 9:50

小林亜希

管理栄養士
みーみーさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの母乳の代わりについてお悩みなのですね。

ミルクや母乳を減らしている中、ここ1か月のお子さんの体重増加はどのくらいありますか?

体重増加が横ばいまたは、体重が減少している場合は、食事量が少ないと考えていきます。
ミルクは1歳を過ぎても必要な時は使用していただいて大丈夫ですよ。コップやストローで飲めるようになると安心ですね。

体重増加が順調であれば、今まで寝るときに口に含んでいたものがなくなった口さみしさを感じていると考えていただいてよいかと思います。
おしゃぶりで代用する。別の入眠儀式を獲得するなど。が対処法になるかと思います。
よろしくお願いします。

2024/2/28 11:01

みーみー

1歳0カ月
迅速なご回答ありがとうございます。
そうですね。体重が大事ですね。まだ体重を測れていないので測って観察してみます。
ミルクは哺乳瓶でしか飲ませた事がないので、他の物でもチャレンジした方がいいんですね。
入眠儀式…色々試してみたいと思います。
ありがとうございました。

2024/2/28 11:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家