閲覧数:229

風疹の抗体について
果南 仰基ママ
こんばんは。
遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願いします。
5歳の娘と2歳8ヶ月の息子になりました。
私は娘を妊娠した時に風疹の抗体が低く、看護師さんや産院の先生から風疹にかからないように気をつけてね?と言われました。そして、娘を出産して少ししてから息子も妊娠してしまったため、また抗体が低いままなってしまい、気をつけるように言われ出産して今に至っています。
一応母に確認をすると、風疹の抗体を持ってない世代もあるけれど、あんたはちゃんと受けたけど?と言われました。気になって調べてみると、確かに風疹の空白期間というのが出てきましたが、自分の産まれた年代は確かに入っていませんでした。
実際に母子手帳を見て確認したわけではなく、母だけの情報なので正確にはわかりません。それとも受けたけど抗体がつかない人もいますか?以下のことで質問です。
①ワクチンな空白期間は1979ねんから1987年の10月1日産まれた男女 とかいていましたがあってますか
②ワクチンを受けてても抗体がつかない人はいるのか
③2の場合、受けだ場合効果はどのくらいか。またやっぱすぐに抗体はなくなってしまうのか。
ということです。
最近、帝王切開で2人の子供を産んだこともあり、主人と3人目欲しいね。けど帝王とあるし、風疹の抗体低いと言われたということで色々考えていました。
よろしくお願いします。
遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願いします。
5歳の娘と2歳8ヶ月の息子になりました。
私は娘を妊娠した時に風疹の抗体が低く、看護師さんや産院の先生から風疹にかからないように気をつけてね?と言われました。そして、娘を出産して少ししてから息子も妊娠してしまったため、また抗体が低いままなってしまい、気をつけるように言われ出産して今に至っています。
一応母に確認をすると、風疹の抗体を持ってない世代もあるけれど、あんたはちゃんと受けたけど?と言われました。気になって調べてみると、確かに風疹の空白期間というのが出てきましたが、自分の産まれた年代は確かに入っていませんでした。
実際に母子手帳を見て確認したわけではなく、母だけの情報なので正確にはわかりません。それとも受けたけど抗体がつかない人もいますか?以下のことで質問です。
①ワクチンな空白期間は1979ねんから1987年の10月1日産まれた男女 とかいていましたがあってますか
②ワクチンを受けてても抗体がつかない人はいるのか
③2の場合、受けだ場合効果はどのくらいか。またやっぱすぐに抗体はなくなってしまうのか。
ということです。
最近、帝王切開で2人の子供を産んだこともあり、主人と3人目欲しいね。けど帝王とあるし、風疹の抗体低いと言われたということで色々考えていました。
よろしくお願いします。
2024/2/27 19:10
果南 仰基ママさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
風疹の抗体についてですね。
①について
風疹の空白世代は、昭和54年(1979年)4月2日~昭和62年(1987年)10月1日
とされています。
この期間は、個別接種となっていたので、定期ではない分、接種率が低い時になります。
しかし1962年(昭和37年)4月2日生まれから1990年(平成2年)4月1日生まれまでのすべての方が、風疹のワクチンの定期接種の変遷に伴い、十分な免疫がない空白世代と言われていることはありますよ。
(一回だけの接種だったこともあり、不十分とされることがあります)
②について
決められた接種方法で受けていたとしても、なかなか抗体がつきにくいということもあります。
また上記のように接種回数が一回だったということもありましたら、その分抗体も低いということもあるかもしれません。
③について
2回接種をされているようでしたら、その分長く、20~30年ほどになるのかと思いますよ。
なので、3人目さんを検討されているようでしたら、事前にワクチンの接種をされておくのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
風疹の抗体についてですね。
①について
風疹の空白世代は、昭和54年(1979年)4月2日~昭和62年(1987年)10月1日
とされています。
この期間は、個別接種となっていたので、定期ではない分、接種率が低い時になります。
しかし1962年(昭和37年)4月2日生まれから1990年(平成2年)4月1日生まれまでのすべての方が、風疹のワクチンの定期接種の変遷に伴い、十分な免疫がない空白世代と言われていることはありますよ。
(一回だけの接種だったこともあり、不十分とされることがあります)
②について
決められた接種方法で受けていたとしても、なかなか抗体がつきにくいということもあります。
また上記のように接種回数が一回だったということもありましたら、その分抗体も低いということもあるかもしれません。
③について
2回接種をされているようでしたら、その分長く、20~30年ほどになるのかと思いますよ。
なので、3人目さんを検討されているようでしたら、事前にワクチンの接種をされておくのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/2/28 10:06

果南 仰基ママ
5歳2カ月
おはようございます。
返信が遅くなりすみません。
そうなんですね。
年代的には私は当てはまらないのですが、今母子手帳が手元にないので、一回なのか二回なのか定かではないのが残念です。また実家に帰った折に母にあるか聞いてみて、調べてみようと思います。
そして抗体がつくかどうかもわかりませんが、風疹の予防接種はしようと思います。
返信が遅くなりすみません。
そうなんですね。
年代的には私は当てはまらないのですが、今母子手帳が手元にないので、一回なのか二回なのか定かではないのが残念です。また実家に帰った折に母にあるか聞いてみて、調べてみようと思います。
そして抗体がつくかどうかもわかりませんが、風疹の予防接種はしようと思います。
2024/3/1 8:24
相談はこちら
5歳2カ月の注目相談
5歳3カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら