閲覧数:4,122

出産と便の関係と…

あき
便秘で初期から酸化マグネシウムを処方してもらってます、たくさん食べても細い便が続くので達成感がなかったのですが、36週の後半から快便が1日2、3回続くようになりました。
ネットで調べたら快便になったらもう時期生まれるなんて情報もありましたが、私は下剤を飲んでるのでそれはどうなんだろう?とよく分からないです。

あと本日検診があり約2580gでした、 あれって実際生まれた時の重さよりどれくらい大きく言っているんですか?先輩でも大きい子3000g以上だねと言われてたけど実際生まれたら2600gでした。誤差があるのはなんでだろう?と毎回思います  
早く会いたいと言う気持ちが強く2500gだから産まれてきてもいいのに…と思ってしまう私って自分勝手なんでしょうか?

2020/10/8 16:05

高塚あきこ

助産師
あきさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。

まず排便コントロールについてですが、確かにお産が近くなると、ホルモンバランスが変化しますので、排便のペースが変化したりすることはあるかもしれません。ですが、お産が近くなること=快便になるという医学的な根拠はないように思います。下剤を内服なさっていても、排便コントロールができていることはとても大切ですよ。お産の際には、うんちが溜まっていることで、お産の進行を妨げてしまう場合もあります。ですので、毎日排便があるということはいいことと思いますので、今のペースで内服は続けられてくださいね。
また、お子さんの推定体重についてですが、エコーでは、その時の赤ちゃんの向きや角度によって見え方が異なることがあり、推定体重にも誤差が出ることはよくあります。また、エコーの機械の種類やエコーをする医師の技術などによっても、測り方が様々で、必ずしも同じ条件ではない場合がよくあります。ですので、エコーはあくまでも推定体重ですので、実際に生まれてみたら体重が大幅に異なっていたというケースもありますよ。また、お産のタイミングは赤ちゃんが決めると言われています。赤ちゃんがお腹の中で十分に育ち、胎外生活に適応できるようになったら出てきてくれると言われています。ですので、ママさんとしては、早く会いたいお気持ちがあるかと思うのですが、赤ちゃんの準備ができるまで、焦らずにしばらく待ってあげてくださいね。

2020/10/9 14:04

あき

妊娠37週
じゃあ生まれるまで薬で排便の調整をしてもいいということですね、安心しました。

ずっと酸化マグネシウム をつかっていたんですが、ラキソベロン でもいいと医師から言われました。今回の検診では酸化マグネシウムだけ処方してもらい次回の検診でラキソにするかきめます。快便だけど最初の方が硬く拭き取ってみると出血していることがあるのでラキソで下痢に近い便にすると子供に悪影響でしょうか ?
 
あとここ最近雨で散歩にいけないんですが、家の中でも散歩くらい活動?できる何かいい方法を教えてほしいです

2020/10/9 14:14

高塚あきこ

助産師
あきさん、お返事ありがとうございます。
下痢が続いてしまうと、人によっては、お腹が張りやすくなってしまうこともありますが、もういつ生まれてもいい週数なので、あまり気になさらなくてもいいように思いますよ。また、天候が雨続きですと、なかなかお散歩などはしにくいですが、お部屋の中でストレッチやマタニティヨガなどをしたり、日常生活動作の中で、例えば歯磨きをしながらスクワットをするなど、様々な方法で身体を動かすこともできますので、ご無理のない範囲でお試しいただくといいかと思います。

2020/10/10 15:29

あき

妊娠37週
気にしなくていいということは、最初硬くても快便のほうか、下痢にするかどっちでしょうか?理解できなくてすみません

分娩の時に便が出るママさんもいるらしいですが下痢の方っているんですか? 

2020/10/10 20:01

高塚あきこ

助産師
あきさん、お返事ありがとうございます。
分かりにくい文章で申し訳ありませんでした。下痢になるとお腹が張りやすくなる方もいらっしゃいますが、お腹が張ってしまっても問題ない週数なので、下痢になってしまったとしても問題ないという意味でした。
また、お産の際にうんちが出る方は多いですよ。ですが、それは普通のことですし、中には下痢っぽい方もいらっしゃいますが、それでも特に支障はありませんよ。

2020/10/11 18:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠37週の注目相談

妊娠38週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家