閲覧数:744

生活リズムについて

はや
お世話になります。
もうすぐ4ヶ月の女の子を育児中です。
そろそろ授乳時間や朝やお昼寝の時間をきっちり決めたほうがいいでしょうか?

昼夜の感覚はあるようで、寝かしつけてから明け方までは寝てくれています。
4時~6時の間に一度起きるので、授乳をするともう一度寝て、7時~9時頃に起きます。

その後の日中は、次の授乳までに、ほぼ毎回30分~2時間の朝寝やお昼寝、夕寝があります。
今は寝ている間は起こさずに寝かせているので、いつも授乳時間が少しずつずれ、2時間など長めのお昼寝があったときには、授乳回数が一回減ったりもします。
お昼寝をし始める時間もバラバラなので、時間がきたからと起こすのはかわいそうかな、と寝かせていました。(長めに寝てくれると家事ができるので寝かせている部分もあります…)
お風呂と寝かしつけの時間は、だいたい決まっていますが、スッと寝てくれる日とグズる日とで夜寝る時間は1~2時間ずれることもあります。

まだ、こどもの寝起きの時間に合わせていても大丈夫でしょうか?それとも、親が時間を決めていったほうがいいでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

2024/2/27 8:41

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

はや

0歳3カ月
ご回答ありがとうございます。

まずは朝の起床時間から整えていくことにします。分かりやすいアドバイス、ありがとうございました。

2024/2/29 8:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家