閲覧数:271

母乳不足とミルク量について
りーあ
初めまして。2ヶ月と9日になる男の子(2人目)を育てています。退院後からずっと母乳よりの混合でやっています。
出生体重 3324g
退院 (8/1) 3262g
1ヶ月健診(8/25) 4242g
現在(10/6測定)5472g です。
母乳は1日11回程度、ミルクは60-100mlを3回(上の子の寝かしつけはわたしじゃないとダメなので夜寝る前はミルクを100ml)飲ませています。ミルク1日量は多い日で290mlでした。以前よりミルクの1日量が増え、1日平均体重も減っています。張りも以前よりなくなり、授乳中、片方のおっぱいからぽたぽた母乳が落ちていたのがなくなりました。最近たまに母乳を飲んでいるときに怒ったり泣いたりして暴れます。母乳が出ていないのかなと思い、ミルクを飲ませても暴れます。お腹が空いてないからでしょうか?頻回授乳をしたり水分を多めにとったりしてますが、ずっとおっぱいを吸ったまま離さないし、1時間間隔で授乳することも多々あるのでやはり母乳が足りていないのでは?と不安です。できれば今後完母でいけたらなぁと思っているのですが母乳量は増えますか?今後ミルクの量はどのように進めていけばいいですか?
長い文章ですいません。
出生体重 3324g
退院 (8/1) 3262g
1ヶ月健診(8/25) 4242g
現在(10/6測定)5472g です。
母乳は1日11回程度、ミルクは60-100mlを3回(上の子の寝かしつけはわたしじゃないとダメなので夜寝る前はミルクを100ml)飲ませています。ミルク1日量は多い日で290mlでした。以前よりミルクの1日量が増え、1日平均体重も減っています。張りも以前よりなくなり、授乳中、片方のおっぱいからぽたぽた母乳が落ちていたのがなくなりました。最近たまに母乳を飲んでいるときに怒ったり泣いたりして暴れます。母乳が出ていないのかなと思い、ミルクを飲ませても暴れます。お腹が空いてないからでしょうか?頻回授乳をしたり水分を多めにとったりしてますが、ずっとおっぱいを吸ったまま離さないし、1時間間隔で授乳することも多々あるのでやはり母乳が足りていないのでは?と不安です。できれば今後完母でいけたらなぁと思っているのですが母乳量は増えますか?今後ミルクの量はどのように進めていけばいいですか?
長い文章ですいません。
2020/10/8 15:49
りーあさん、こんばんは
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
母乳をコンスタントにあげてくださっているのかなと回数から思うのですが、母乳が減っているように感じられるのですね。
ミルク量も増えているということで、夜間は母乳をどれぐらいの間隔であげてもらっているでしょうか?
寝る前にミルクを100ml足しておられるということなのですが、それで母乳の間隔は開いてしまうでしょうか?6時間以上あくことが習慣的になっていると母乳の分泌が減ってしまうことがあります。
いかがでしょうか?
もし開いていて、可能であれば夜間の授乳間隔を気をつけていただけると変わってくるのではないかと思いました。
健診から今月6日までの日割りでの増え幅(29.2g)はとても順調だと思います。
なので様子を見ながらミルクの量を減らしていただきながら、母乳の回数をもう少し増やしてみていただいたり、吸ってもらう時間を長くしてみるのもいいのではないかと思いました。
いかがでしょうか?
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
母乳をコンスタントにあげてくださっているのかなと回数から思うのですが、母乳が減っているように感じられるのですね。
ミルク量も増えているということで、夜間は母乳をどれぐらいの間隔であげてもらっているでしょうか?
寝る前にミルクを100ml足しておられるということなのですが、それで母乳の間隔は開いてしまうでしょうか?6時間以上あくことが習慣的になっていると母乳の分泌が減ってしまうことがあります。
いかがでしょうか?
もし開いていて、可能であれば夜間の授乳間隔を気をつけていただけると変わってくるのではないかと思いました。
健診から今月6日までの日割りでの増え幅(29.2g)はとても順調だと思います。
なので様子を見ながらミルクの量を減らしていただきながら、母乳の回数をもう少し増やしてみていただいたり、吸ってもらう時間を長くしてみるのもいいのではないかと思いました。
いかがでしょうか?
2020/10/8 22:08

りーあ
0歳2カ月
お返事ありがとうございます。
夜間はだいたい2,3時間おきに母乳をあげていて座ってあげるときと添い乳のときとあります。添い乳の時は片方飲んで寝てしまい1時間後くらいにまた泣くのでもう片方を飲ませています。
ただ、寝る前にミルクを100ml足すと6時間空いたときが2回ありました。ミルクは主人が飲ませており、40mlを1回飲ませ、まだほしそうにしていたら追加して100mlになってしまっています。
健診からの日割りは順調とのことですが、9/3 4626g、9/29 5320gで、9/3~29だと日割り26.6g、9/29~10/6だと21.7gで日割りの増え幅が減っていますが大丈夫ですか?
先にも相談させていただきましたが、おっぱいの張りは前ほどなくなりゴクゴク飲む音が聞こえないときもよくあります。それは差し乳になったのでしょうか?ミルクを足すと授乳間隔は開きますが、昼間母乳だけのときは授乳間隔は短く、わたしも正直疲れてしまっています。また抱っこじゃないと寝ないので、家事もままならないです。
いまは片方10分ずつにしてますが、まだ長くしたほうが良いですか?
二人目なのにいろいろ気になってしまいます。
夜間はだいたい2,3時間おきに母乳をあげていて座ってあげるときと添い乳のときとあります。添い乳の時は片方飲んで寝てしまい1時間後くらいにまた泣くのでもう片方を飲ませています。
ただ、寝る前にミルクを100ml足すと6時間空いたときが2回ありました。ミルクは主人が飲ませており、40mlを1回飲ませ、まだほしそうにしていたら追加して100mlになってしまっています。
健診からの日割りは順調とのことですが、9/3 4626g、9/29 5320gで、9/3~29だと日割り26.6g、9/29~10/6だと21.7gで日割りの増え幅が減っていますが大丈夫ですか?
先にも相談させていただきましたが、おっぱいの張りは前ほどなくなりゴクゴク飲む音が聞こえないときもよくあります。それは差し乳になったのでしょうか?ミルクを足すと授乳間隔は開きますが、昼間母乳だけのときは授乳間隔は短く、わたしも正直疲れてしまっています。また抱っこじゃないと寝ないので、家事もままならないです。
いまは片方10分ずつにしてますが、まだ長くしたほうが良いですか?
二人目なのにいろいろ気になってしまいます。
2020/10/9 11:38
りーあさん、こんにちは
そうだったのですね。
夜中も基本的にコンスタントにあげてくださっていますね。
片方だけで終わってしまう分、1時間ほどでまたあげてとなることもあるのですね。
とても夜中も辛いですよね。。
細かく日割りで見ていくと、確かに増え幅が減っているようですね。
お胸の張りなどがなくなったということなのですが、これは差し乳になったというよりも需要と供給のバランスが取れてきているためかと思います。おっぱいはじわじわと常に作られているのですが、だいたいいつもの感覚にいつも飲んでくれる量を調整しながら生産しています。なので張りがあまり出なくなりますよ。
疲れがたまってきていることでも分泌が落ちてしまうことがありますよ。
疲れてしまっていることと体重の増えが緩やかに減っていることもご心配なだと思いますので、引き続きミルクを使いながら、疲れを癒していただきつつ様子を見ていただくのもいいのではないかと思いました。
おっぱいは10分ずつでいいと思いますよ。
日中に授乳が頻回になりすぎて大変だという時に少し足してあげてみるのもいいのではないかと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうだったのですね。
夜中も基本的にコンスタントにあげてくださっていますね。
片方だけで終わってしまう分、1時間ほどでまたあげてとなることもあるのですね。
とても夜中も辛いですよね。。
細かく日割りで見ていくと、確かに増え幅が減っているようですね。
お胸の張りなどがなくなったということなのですが、これは差し乳になったというよりも需要と供給のバランスが取れてきているためかと思います。おっぱいはじわじわと常に作られているのですが、だいたいいつもの感覚にいつも飲んでくれる量を調整しながら生産しています。なので張りがあまり出なくなりますよ。
疲れがたまってきていることでも分泌が落ちてしまうことがありますよ。
疲れてしまっていることと体重の増えが緩やかに減っていることもご心配なだと思いますので、引き続きミルクを使いながら、疲れを癒していただきつつ様子を見ていただくのもいいのではないかと思いました。
おっぱいは10分ずつでいいと思いますよ。
日中に授乳が頻回になりすぎて大変だという時に少し足してあげてみるのもいいのではないかと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/9 16:23

りーあ
0歳2カ月
宮川様 こんにちは
また相談させていただきます。
昨日母乳外来へ行ってきて母乳量を計ったところ、84mlでした。生後1ヶ月の時は90mlだったので、量はおおよそ同じですが、生後2ヶ月のしたら少ないですよね。やはり体質や疲れなどの関係もあるのか、このまま母乳量は増えないのでしょうか?
体重は5598gで6日間で126g増でした。
体重は増えてるので問題ないですか?
ミルクを寝る前に100ml足していて母乳の間隔が6時間以上あく話をしたところ、やはり分泌は落ちるかもしれないと言われましたが、上の子のお世話もあるし睡眠も大事だから仕方ないんじゃないかと言われました。
確かに睡眠をとらずに頑張っても、自分の体調が崩れたら本末転倒なのですが、分泌が落ちるのも気になるしどうしたら良いか迷っています。なにか他に方法はないのかと…?深夜に起こして授乳したほうが良いですか…?
ミルクは今まで通り300ml程度足すしかないのでは?と言われて、このままの感じでやるしかないかなぁと思ってきてはいますが、母乳量を増やしたい気持ちもあります。
また相談させていただきます。
昨日母乳外来へ行ってきて母乳量を計ったところ、84mlでした。生後1ヶ月の時は90mlだったので、量はおおよそ同じですが、生後2ヶ月のしたら少ないですよね。やはり体質や疲れなどの関係もあるのか、このまま母乳量は増えないのでしょうか?
体重は5598gで6日間で126g増でした。
体重は増えてるので問題ないですか?
ミルクを寝る前に100ml足していて母乳の間隔が6時間以上あく話をしたところ、やはり分泌は落ちるかもしれないと言われましたが、上の子のお世話もあるし睡眠も大事だから仕方ないんじゃないかと言われました。
確かに睡眠をとらずに頑張っても、自分の体調が崩れたら本末転倒なのですが、分泌が落ちるのも気になるしどうしたら良いか迷っています。なにか他に方法はないのかと…?深夜に起こして授乳したほうが良いですか…?
ミルクは今まで通り300ml程度足すしかないのでは?と言われて、このままの感じでやるしかないかなぁと思ってきてはいますが、母乳量を増やしたい気持ちもあります。
2020/10/13 12:10
りーあさん、こんばんは
昨日、母乳外来へ行かれていたのですね。
一回の授乳量として、特別少なくはないと思いますよ。
1日に頻回に飲ませてくださっているので、その分一回量が少なめでも回数で稼げることもありますよ。
体重の増えも見られていますし、問題はないかと思います。
今後の授乳についてですが、もう少し今のままのペースでつづけていただくのでいいと思いますよ。体調がよく、余裕がある時にはミルクを減らしていただき、母乳回数をその分増やしていただくのもいいと思いますよ。
りーあさんの無理のないように、納得のいくようにしていただくのでいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
昨日、母乳外来へ行かれていたのですね。
一回の授乳量として、特別少なくはないと思いますよ。
1日に頻回に飲ませてくださっているので、その分一回量が少なめでも回数で稼げることもありますよ。
体重の増えも見られていますし、問題はないかと思います。
今後の授乳についてですが、もう少し今のままのペースでつづけていただくのでいいと思いますよ。体調がよく、余裕がある時にはミルクを減らしていただき、母乳回数をその分増やしていただくのもいいと思いますよ。
りーあさんの無理のないように、納得のいくようにしていただくのでいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/13 18:11
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら