閲覧数:1,100

朝寝とお昼ご飯のタイミングについて

m.h
いつもありがとうございます。
朝寝が遅くなってきていて困っています。
1歳になり起きていられる時間も長くなってきて、
朝起きてから5~6時間起きれているので朝寝がほぼ昼頃になってしまいます💦そしてあまり寝てなかったら夕方近くにまた寝ます。⇽この時の方が長く寝ることもあります。

 徐々に朝寝もなくなってくる頃かなと思い、出来ればお昼ご飯をあげてから寝かせたいのですが、眠さMAXで全然食べてくれなかったり、出先からの帰り道だとほぼ高確率で寝てしまいます。

どのようにすればうまくタイミング良くなるか...何か対策あればアドバイス頂きたいです。
思い当たるのは朝起きる時間を決める(今は6時半から8時とバラつきあります)かお昼ご飯の時間を早めることかなと思っています。
 
よろしくお願いいします。

2024/2/26 16:20

宮川めぐみ

助産師
m.hさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
朝寝とお昼ご飯のタイミングについてですね。

そうですね、書いてくださったようにまずは朝起きる時間を決めてみていただくのがいいと思います。

そして朝寝がだんだんなくなっていく頃になるのだとも思います。
そうするとどうしてもお昼ご飯に影響してくることもあります。

お出かけ先で寝てしまった時には、帰ってきてもそのまま寝かせてあげて、起きたタイミングでお昼ご飯でもいいと思いますよ。
朝起こしてあげる時間を早めにされて、7時には起こしてあげるというようにされてみると、もう少しリズムがつけやすくなることもあるかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/2/27 10:44

m.h

1歳0カ月
やはり朝起きる時間を決めた方がいいんですね。

たまたまですが、昨日と今日7時頃起きてきて様子をみていましたが、11時前に朝寝を少ししてお昼ご飯⇒15時~16時から2時間ほどお昼寝といったリズムになりました。
お出かけした時はもう仕方ないですよね。

朝寝がなくなっていく頃にはまたリズムも変わりますし今はこれが息子のリズムだなと思って おきます。

ありがとうございました。

2024/2/28 21:30

宮川めぐみ

助産師
m.hさん、お返事をどうもありがとうございます。

そうですね、息子さんの成長に伴い、どうしてもねんねのリズムは変化をしてしまうかと思います。
可能な時には息子さんのペースに任せていただきつつ、お出かけのある時には、付き合ってもらいつつ、また数日かけていつものリズムに戻してあげられるといいと思いますよ。


よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/2/29 11:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家