閲覧数:484

離乳食を食べなくなってしまった

かな
一歳になってもうすぐ1ヶ月経ちます。
ここ二週間くらい離乳食を食べなくなってしまいました。
もともとあまり食べる方ではなかったのですが、最近は椅子に座るだけで嫌がり泣いてしまいます。

自分で食べたいのかなと思い、パンやおにぎりのつかみ食べも嫌みたいで、スプーンを持たせても食べません。
手作りが嫌なのかとベビーフードをあげても食べません。

以前5倍粥にするとオエっとなることが多く、しばらくは7倍粥くらいにして食べていたのですが食べなくなってしまったので、形状が合わないのかと思い色々試したのですが食べる時と食べない時があります。(ほぼ食べません)
大人のご飯は欲しがる時があるので味噌汁をあげたり、普通の硬さのご飯をパクパク食べる時もあるので、べちゃべちゃが嫌だったのか!と思い次のご飯の時にも同じものをあげているのに全く食べなかったり…。

確実に食べるものといえば、プチダノンか野菜ジュレです。お菓子も手づかみで食べます。

今日体重を十日ぶりに測ると100グラム減っていました。

毎回ご飯をあげるのも辛く、イライラしてしまいます。
捕食をあげるべきなのですが、どうせ食べなくてイライラして怒ってしまうのが嫌でなかなかあげられず…お菓子をあげるくらいです。

もう自分のできることをやり尽くしてしまい、体重が減ってしまって心配でどうしようかと悩むばかりなのでご相談させていただきました。
よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2024/2/26 16:14

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家