閲覧数:420

1歳半がきてもミルク、おしゃぶり、夜泣きなどに困ってます。
きべまる
1歳半になる娘がいます。娘が1歳になる少し前に下の子を出産したのがきっかけだと思うのですが夜のミルク最近は日中も凄く欲しがります。ご飯の食べムラがありそれで欲しがるのだと思うのですがすぐにおしゃぶりを探して食べてくれません。おしゃぶりも夜寝る時だけにしようと思っても家に帰ってくるとおしゃぶりがあると分かっているので付けれないと泣いて足をバタバタさせて泣き止みません。ミルクも下の子が産まれる前は夜ミルクなしで寝てくれてたのに何回も夜泣きしミルクを飲まないと寝てくれません。元々こだわりが強くママの物を他人が持つと怒ったり、面倒を見てもらうのも限られた人しか見てもらえなかったり、人一倍敏感な気がします。
いろいろとどうしたらいいのか分かりません。
いろいろとどうしたらいいのか分かりません。
2024/2/25 22:18
きべまるさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの対応についてですね。
読ませていただき、それだけきべまるさんへの思い入れがあるようでしたら、下のお子さんにおかあさんを取られてしまったと感じたりするようになるかもしれませんね。
そのため同じようにミルクを飲みたがってみたりして、これまでのように構ってもらおうとしているのかもしれませんね。
どのお子さんでも、程度は違えど兄弟が生まれた時には、同じように一人だった時のように100%の愛情を受け取りたい!と望むと思います。
しかし、ご両親がどんなに頑張ってみても、それは難しいことになってしまいます。
お子さん自身にもそれを受け入れてもらうしかないこともあると思います。
きべまるさんも、下のお子さんのお世話もありながら、娘さんに出来るだけ応えてあげられるようにと努力を重ねておられると思います。
可能な限り続けていただいていいのかなと思いました。
下に兄弟が生まれたことで、お姉ちゃんになってしまいましたが、まだまだ赤ちゃんの年齢になります。
下のお子さんはご家族に見ていただいて、娘さんと二人だけで少しでもお出かけをされてみる時間を作ってみるのもいいと思いますよ。そうしてきべまるさんを独占できる時間を作ってあげてみるのもいいと思います。
そして二人だけで過ごす時間をちょこちょこ設けてあげてみるといいと思いますよ。
そしてたくさん娘さんの背中などをさすってあげる機会を増やしてあげてみるのもいいと思います。
何もない時に不意に「大好きだよ」と声をかけてあげることもいいと思いますよ。
その積み重ねによっても変わっていくように思います。
そうして、少し落ち着いてきてから、おしゃぶりなどをやめていくようにされてみるのはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの対応についてですね。
読ませていただき、それだけきべまるさんへの思い入れがあるようでしたら、下のお子さんにおかあさんを取られてしまったと感じたりするようになるかもしれませんね。
そのため同じようにミルクを飲みたがってみたりして、これまでのように構ってもらおうとしているのかもしれませんね。
どのお子さんでも、程度は違えど兄弟が生まれた時には、同じように一人だった時のように100%の愛情を受け取りたい!と望むと思います。
しかし、ご両親がどんなに頑張ってみても、それは難しいことになってしまいます。
お子さん自身にもそれを受け入れてもらうしかないこともあると思います。
きべまるさんも、下のお子さんのお世話もありながら、娘さんに出来るだけ応えてあげられるようにと努力を重ねておられると思います。
可能な限り続けていただいていいのかなと思いました。
下に兄弟が生まれたことで、お姉ちゃんになってしまいましたが、まだまだ赤ちゃんの年齢になります。
下のお子さんはご家族に見ていただいて、娘さんと二人だけで少しでもお出かけをされてみる時間を作ってみるのもいいと思いますよ。そうしてきべまるさんを独占できる時間を作ってあげてみるのもいいと思います。
そして二人だけで過ごす時間をちょこちょこ設けてあげてみるといいと思いますよ。
そしてたくさん娘さんの背中などをさすってあげる機会を増やしてあげてみるのもいいと思います。
何もない時に不意に「大好きだよ」と声をかけてあげることもいいと思いますよ。
その積み重ねによっても変わっていくように思います。
そうして、少し落ち着いてきてから、おしゃぶりなどをやめていくようにされてみるのはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/2/25 23:39
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら