閲覧数:260

ミルク量と母乳について

ma
2ヶ月の子どもを 混合で育てています。
最近までは母乳を左右10分ずつ+ミルク100から120くらいを飲み、1日50gくらいの体重増加がみられていました。ここ2〜3日 は、おっぱいを吸わせようとすると、1〜2分くらいで離してしまい、飲まなくなってしまっています。ミルクの量が増えるわけではありません。逆にミルクもあまり飲まないこともあります(前の授乳から3時間は空いています)

1ヶ月をすぎるくらいから、昼間は2〜3時間くらいで授乳し、夜間は全く起きない子で、早朝に起こして授乳しています。授乳回数は1日6回です。
最近指しゃぶりを始めてから、昼間でも寝てしまうことも多く、授乳間隔が4時間くらいあくことも増えてきました。

あまりミルク量も増えず、最近は体重増加も緩やかになってきてしまいましたが、このままミルクも母乳も欲しがるときに欲しがる量だけをあげればよいのでしょうか。
吸われる時間が短くなり、おっぱいもあまり張らなくなってきてあまり出ている感覚がありません。このまま母乳を諦め、完ミにしていくべきなのか迷っています。

わかりにくい説明で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

2024/2/25 5:58

宮川めぐみ

助産師
maさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。

飲み方に変化が見られるようになっているのですね。
読ませていただき、遊びのみが見られるようになってきているのかなと思いました。
一回の飲む時間が短くなっていて、授乳回数が少なくなっていると、その分哺乳量は減ってきてしまうことがあります。
お互いに授乳に集中できるように環境を整えてみていただくのもいいと思います。
そして短時間でも吸ってくれたらよしとして、その分おっぱいだけでも回数を増やしてみるのもいいと思いますよ。
また起きている時よりも、寝ぼけている時の方がしっかりと飲んでくれることもあります。
そのタイミングを狙ってあげるようにされてみるのもいいと思いますよ。
そうすることで、哺乳量を稼げるようになると思います。
欲しがる間隔も長くなっているようでしたら、maさんの方から時間を見ながら進めていただいたりするのがいいように思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/2/25 15:29

ma

2歳3カ月
わかりやすく説明していただき、ありがとうございます。お腹が空いた時に、口を動かしたり指しゃぶりを始めることもあるので、そのタイミングを見てあげてみようと思います。
ちなみに、1人で寝かせていると授乳後でも指しゃぶりをしていることが増えたのですが、できるだけやめさせたほうが良いですか?その場合、何か対策などはありますか? 

2024/2/26 4:32

宮川めぐみ

助産師
maさん、お返事をどうもありがとうございます。
指しゃぶりですが、月齢的にもよくするようになる頃だと思います。

感覚を鍛えている頃でもありますし、無理にはやめさせる必要はないと思います。落ち着くようでしたら、任せてもらっていいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/2/26 14:52

ma

2歳3カ月
わかりました!ありがとうございました。

2024/2/27 4:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳3カ月の注目相談

2歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家