閲覧数:418

食事量について

ひろ
現在1歳2ヶ月の女の子です。
最近とてもよく食べます。
普段は柔らかめのご飯90g、野菜40〜50g、肉魚20g、果物15g、スープ70gぐらいです。
よく食べる時は柔らかめのご飯90g、野菜70〜100g、魚20g、スープ70g、中ぐらいのバナナ2/3、二枚切りパン1/4を食べてまだ足りない時もあります。
これ以上食べたら吐かないか、苦しくないかなど思ってしまい、お茶を飲ませて終わらせています。
特に夜がよく食べます。
15時前後にマカロニきな粉と牛乳など、100kcal前後になるぐらいのおやつも食べています。
ご飯は18時〜18時半までに食べ始めるぐらいです。
おやつが足らないのでしょうか?  
また、本人がいらないと言うまであげても大丈夫なのでしょうか?
ちなみに、 70センチの8.5キロと小柄な体型です。 
よろしくお願いいたします。 

2020/10/8 11:38

小林亜希

管理栄養士
ひろさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
1歳2ヶ月のお子さんの食事量でお悩みなのですね。
お子さんは小柄ちゃんとのことですが、よく食べるようになって体重の増え方はいかがでしょうか?
緩やかな右上がりになっているのであれば、今の量がお子さんにあった量と考えていただくとよいと思います。
横ばいや右下がりの場合は量を増やしてあげてもよいですね。
ただ、よく食べるときの食事量を見せていただくと、しっかり召し上がっているお子さんだなと感じます。お茶を飲んで終わりにできる様子ですし、これ以上、1回量として増やすのは、心配かなと思います。
体重の増えが心配であれば、間食の時間を午前中にも作ってあげると、1回量は多くならずに、摂取量は増やせるのでお試しいただくのもよいのかなと思います。
また、よく噛んで食べることで、満足感も得られやすいので、柔らかめのご飯→普通のご飯に変えてみてもよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。

2020/10/9 9:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家