閲覧数:382

赤ちゃんの睡眠時間について
じゃがりこ
こんにちは。
生後35日目の女の子のママです。
赤ちゃんの睡眠時間について質問です 。
昨日の睡眠時間が6時間でした。生後1ヶ月は16~18時間となっており、明らかに足りないのですが大丈夫でしょうか? 特に昼間が寝ず、寝かしつけてもモロー反射で起きて泣いての繰り返しです。ミルクは100飲んでおり、抱っこして泣かずに寝そうなのでこのタイミングでは追加しておりません。
お忙しいところ大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
生後35日目の女の子のママです。
赤ちゃんの睡眠時間について質問です 。
昨日の睡眠時間が6時間でした。生後1ヶ月は16~18時間となっており、明らかに足りないのですが大丈夫でしょうか? 特に昼間が寝ず、寝かしつけてもモロー反射で起きて泣いての繰り返しです。ミルクは100飲んでおり、抱っこして泣かずに寝そうなのでこのタイミングでは追加しておりません。
お忙しいところ大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/2/24 8:20
じゃがりこさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠時間についてですね。
モロー反射で起きて泣いてしまうのですね。
なかなかゆっくりと寝てもらえないことで、じゃがりこさんも大変だと思います。
前回書かせていただいていたように、薄手のおくるみで、腰からお尻にかけて丸くなれるように包んであげてみることでもモロー反射を軽減させることはあるかもしれません。
その上で頭の下に巻いたバスタオルや授乳クッションを入れていただき、顎とお胸がくっつき過ぎないように角度に気をつけていただくと良いかと思いました。またお膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んでいただく、腰からお尻にかけて丸くなれるように体制を整えてあげるといいかもしれません。
抱っこで寝てくれて、10~15分ほど待ってから上記のようなところで寝かせてあげてみるのもいいと思います。
また体力もついてきていることもあると思います。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをする時間を増やしてみるのもいいと思いますよ。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。
うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
また服の上からでもいいので、少し圧を加えるようにしてながら体を撫で下ろしてマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。
そうするとリラックスが促されるようになりますので、寝つきが良くなったり、眠りの質も良くなることがありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠時間についてですね。
モロー反射で起きて泣いてしまうのですね。
なかなかゆっくりと寝てもらえないことで、じゃがりこさんも大変だと思います。
前回書かせていただいていたように、薄手のおくるみで、腰からお尻にかけて丸くなれるように包んであげてみることでもモロー反射を軽減させることはあるかもしれません。
その上で頭の下に巻いたバスタオルや授乳クッションを入れていただき、顎とお胸がくっつき過ぎないように角度に気をつけていただくと良いかと思いました。またお膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んでいただく、腰からお尻にかけて丸くなれるように体制を整えてあげるといいかもしれません。
抱っこで寝てくれて、10~15分ほど待ってから上記のようなところで寝かせてあげてみるのもいいと思います。
また体力もついてきていることもあると思います。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをする時間を増やしてみるのもいいと思いますよ。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。
うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
また服の上からでもいいので、少し圧を加えるようにしてながら体を撫で下ろしてマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。
そうするとリラックスが促されるようになりますので、寝つきが良くなったり、眠りの質も良くなることがありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/2/24 15:52

じゃがりこ
0歳1カ月
ありがとうございます!
おくるみを意識して、そして熟睡したなと思ってから置くように心がけました。
少しモロー反射による起床が軽減出来たかなと思います!
うつ伏せ遊びが出来る体力がついてきたんですね。最近寝ない、ギャン泣き、モロー反射と私のメンタルも下がり気味だったので成長嬉しく思います。
ご丁寧に詳細も教えていただきありがとうございます!
まずは10分チャレンジしてみます。
マッサージもオムツ交換の後にするようにしてたので、回数を増やしたりぐずった時に実践してみます。
おくるみを意識して、そして熟睡したなと思ってから置くように心がけました。
少しモロー反射による起床が軽減出来たかなと思います!
うつ伏せ遊びが出来る体力がついてきたんですね。最近寝ない、ギャン泣き、モロー反射と私のメンタルも下がり気味だったので成長嬉しく思います。
ご丁寧に詳細も教えていただきありがとうございます!
まずは10分チャレンジしてみます。
マッサージもオムツ交換の後にするようにしてたので、回数を増やしたりぐずった時に実践してみます。
2024/2/25 8:59
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら