閲覧数:1,175

点頭てんかん?よくあること?
まいます
生後22日の女の子なのですが、数日前から寝ている時に激しく動くようになり、泣き叫ぶようになりました。(睡眠時はこの行動を必ずするようになりました。)
「夢でも見ているのかな?モロー反射かな?」と思っていたのですが、特に物音や刺激などがないはずなのに四肢をぎゅーっと縮こませてのけぞったり、バンザイの状態で足は縮こませていたりをしばらく繰り返しています。
掛け布団を蹴り飛ばすように手足をバタバタさせています。
ベビーベッドに置いた時だけでなく、抱っこでも同様です。ただ抱っこしているときはあまり激しく動けないようで泣いてもすぐ泣き止みます。
目が覚めると動きが止まりしばらく泣いてスッと寝落ちするのですが、また入眠すると同じようになります。
ネットで調べると点頭てんかんというものがある知り、不安になっています。
周りに赤ちゃんがいる環境ではなく赤ちゃんの生態がよく分かっていないことと、第一子ということもあり心配と不安が大きくこの行動が普通のことなのかどうかの判断もつきません。
睡眠時に画像のような動きを何度もするのは普通のことなのでしょうか?点頭てんかんとは違うのでしょうか?
出産した産院での1ヶ月検診で相談してみるつもりなのですが、もし万が一てんかん発作だとしたら早めに受診する必要があるとネットに書かれていたため、ご回答の内容によってはすぐに小児科を探して受診しようと思い相談させていただきました。
動画は添付できないため、スクショした画像を貼らせていただきます。
(もっと縮こまりのけぞっているのですが、その部分が上手くとれませんでした。)
「夢でも見ているのかな?モロー反射かな?」と思っていたのですが、特に物音や刺激などがないはずなのに四肢をぎゅーっと縮こませてのけぞったり、バンザイの状態で足は縮こませていたりをしばらく繰り返しています。
掛け布団を蹴り飛ばすように手足をバタバタさせています。
ベビーベッドに置いた時だけでなく、抱っこでも同様です。ただ抱っこしているときはあまり激しく動けないようで泣いてもすぐ泣き止みます。
目が覚めると動きが止まりしばらく泣いてスッと寝落ちするのですが、また入眠すると同じようになります。
ネットで調べると点頭てんかんというものがある知り、不安になっています。
周りに赤ちゃんがいる環境ではなく赤ちゃんの生態がよく分かっていないことと、第一子ということもあり心配と不安が大きくこの行動が普通のことなのかどうかの判断もつきません。
睡眠時に画像のような動きを何度もするのは普通のことなのでしょうか?点頭てんかんとは違うのでしょうか?
出産した産院での1ヶ月検診で相談してみるつもりなのですが、もし万が一てんかん発作だとしたら早めに受診する必要があるとネットに書かれていたため、ご回答の内容によってはすぐに小児科を探して受診しようと思い相談させていただきました。
動画は添付できないため、スクショした画像を貼らせていただきます。
(もっと縮こまりのけぞっているのですが、その部分が上手くとれませんでした。)
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/2/23 23:31
まいますさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんの睡眠時の泣きに違和感が感じられ、痙攣ではないかとご不安になられましたね。
お写真を拝見しましたが、お写真のご様子では、赤ちゃんによくある手足の動きで姿勢の様な感じがします。
縮まり仰反るを調べると姿勢の異常で検索結果が出てくるとはおもいますが、赤ちゃんの場合、反り返るほど泣いている時に筋緊張が強くなることはあり得ます。
とは言え、赤ちゃんのご様子を直接は拝見できないため、念のために、まずは産院で構いませんから診てもらってはどうでしょうか?
ご不安が減ると気持ちも楽になりますよ。よろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんの睡眠時の泣きに違和感が感じられ、痙攣ではないかとご不安になられましたね。
お写真を拝見しましたが、お写真のご様子では、赤ちゃんによくある手足の動きで姿勢の様な感じがします。
縮まり仰反るを調べると姿勢の異常で検索結果が出てくるとはおもいますが、赤ちゃんの場合、反り返るほど泣いている時に筋緊張が強くなることはあり得ます。
とは言え、赤ちゃんのご様子を直接は拝見できないため、念のために、まずは産院で構いませんから診てもらってはどうでしょうか?
ご不安が減ると気持ちも楽になりますよ。よろしくお願いします。
2024/2/24 13:53

まいます
0歳0カ月
ご回答くださりありがとうございます。
これは赤ちゃんによくある動きなのですね…!他のお子さんと比較も出来なかったため、専門の方に相談できてほっとしました。
念の為一ヶ月検診時に産科にも動画を見てもらいます。
ありがとうございました!
これは赤ちゃんによくある動きなのですね…!他のお子さんと比較も出来なかったため、専門の方に相談できてほっとしました。
念の為一ヶ月検診時に産科にも動画を見てもらいます。
ありがとうございました!
2024/2/24 15:14
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら