閲覧数:250

お風呂
あかちゃん
生後5か月の子です。本日初めて1人でお風呂に入れました。いつも夫が入れています。
慌ててしまったこともあり、頭の泡を流す際桶?のお湯が結構な量かかり、同時に子が鼻で息を吸ったため鼻や口に水が入っていないか心配です💦むせたり泣いたりはなかったのですが、いつもより咳き込みが多い気がします💦機嫌も良く、ミルクもいつも通り飲みました。
様子見で大丈夫でしょうか?
関係あるか分かりませんが、睡眠中一時的に呼吸が止まるのか、思い出したかの様に大きく息をしています。
質問が2点になりますがよろしくお願いします💦
慌ててしまったこともあり、頭の泡を流す際桶?のお湯が結構な量かかり、同時に子が鼻で息を吸ったため鼻や口に水が入っていないか心配です💦むせたり泣いたりはなかったのですが、いつもより咳き込みが多い気がします💦機嫌も良く、ミルクもいつも通り飲みました。
様子見で大丈夫でしょうか?
関係あるか分かりませんが、睡眠中一時的に呼吸が止まるのか、思い出したかの様に大きく息をしています。
質問が2点になりますがよろしくお願いします💦
2024/2/23 21:53
あかちゃんさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
お風呂で洗顔中、赤ちゃんの口や鼻に、水分が入ってしまうのは非常によくありますよ。
人間の体は、生体防御反応として、水分が喉に垂れ込んだ際に、咳き込んだり、吐いたり、むせたりします。これは、皆さん、窒息の前段階と思われがちですが、それは誤解です。
ゴホゴホとしたり、オエッとなるのは、反射です。 お子さん自身が、生まれ持って備えている、生理的な反射でファインプレーなんですよ。
ですから、今回はむせたりしていないようですが、今後、水分が入ってしまって、咳き込む様なことがあった場合にも、焦らず、背中を撫でてあげながら、抱っこしてくださいね。
そして、いつもとお子さんが変わらないご様子であれば、あまり心配し過ぎず、いつも通りの生活でOKです。
また睡眠中の呼吸についてですが、医学的な定義では、10秒以上呼吸が止まることを「無呼吸」と言います。
赤ちゃんの場合には、もともと呼吸が不規則になりやすい特徴があります。
ですので、実際に医学的に心配しなくてはならないものの括りとして、20秒以上の呼吸停止を「無呼吸発作」と呼ぶことがあります。
未熟性によるものですから、今の月齢で基礎疾患を有しないお子さんに、無呼吸発作が生ずるなことは極めて稀です。
よって、2、3秒の呼吸の不規則さは心配ないものと考えられますよ。 どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
お風呂で洗顔中、赤ちゃんの口や鼻に、水分が入ってしまうのは非常によくありますよ。
人間の体は、生体防御反応として、水分が喉に垂れ込んだ際に、咳き込んだり、吐いたり、むせたりします。これは、皆さん、窒息の前段階と思われがちですが、それは誤解です。
ゴホゴホとしたり、オエッとなるのは、反射です。 お子さん自身が、生まれ持って備えている、生理的な反射でファインプレーなんですよ。
ですから、今回はむせたりしていないようですが、今後、水分が入ってしまって、咳き込む様なことがあった場合にも、焦らず、背中を撫でてあげながら、抱っこしてくださいね。
そして、いつもとお子さんが変わらないご様子であれば、あまり心配し過ぎず、いつも通りの生活でOKです。
また睡眠中の呼吸についてですが、医学的な定義では、10秒以上呼吸が止まることを「無呼吸」と言います。
赤ちゃんの場合には、もともと呼吸が不規則になりやすい特徴があります。
ですので、実際に医学的に心配しなくてはならないものの括りとして、20秒以上の呼吸停止を「無呼吸発作」と呼ぶことがあります。
未熟性によるものですから、今の月齢で基礎疾患を有しないお子さんに、無呼吸発作が生ずるなことは極めて稀です。
よって、2、3秒の呼吸の不規則さは心配ないものと考えられますよ。 どうぞよろしくお願いします。
2024/2/24 8:50

あかちゃん
0歳6カ月
ご丁寧にありがとうございます!!
水の吸い込みの件、無呼吸の件、心配になっていたので教えていただけて安心しました💦
ありがとうございました!
水の吸い込みの件、無呼吸の件、心配になっていたので教えていただけて安心しました💦
ありがとうございました!
2024/2/24 11:09
こちらこそお返事ありがとうございます。赤ちゃんの細かいことは本当に気になりますよね。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
2024/2/24 13:21
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら