閲覧数:3,290

1歳8ヶ月イヤイヤ期について
はる
1歳8ヶ月になりだいぶこだわりが強くなってきました。それだけだったなら良かったものの最近はママ、ママとずっと足にしがみついていて、洗い物などの家事をやろうものなら床に転がって大声で泣きます。
パパがいても私が少し離れようとすると床に転がって泣きますしスーパーなどでも私がずっと抱っこしてないと大声で泣きます。とにかくずっと足にしがみついて泣き声ばかり聞いているので我慢の限界で最近は怒鳴りがちになり反省しています。しかし歯を磨くことも顔を洗うことも食べることも許してくれない子供に私はどう対応していいのかもう分かりません。
何も考えずに嫌だということを全身で表現するために寝転がるので寝転がったところに何かあり怪我をすることも多いです。
平日は旦那は仕事で帰ってきません。休日旦那に任せて外出した時はママを外まで探しに行っていないことが分かったら大人しく遊んでいたそうですが私が帰ってきた瞬間に泣いて手がつけられなくなります。私の心に余裕がないし、日常生活を普通におくらせてくれない娘にとてもイライラします。何かアドバイスください。
パパがいても私が少し離れようとすると床に転がって泣きますしスーパーなどでも私がずっと抱っこしてないと大声で泣きます。とにかくずっと足にしがみついて泣き声ばかり聞いているので我慢の限界で最近は怒鳴りがちになり反省しています。しかし歯を磨くことも顔を洗うことも食べることも許してくれない子供に私はどう対応していいのかもう分かりません。
何も考えずに嫌だということを全身で表現するために寝転がるので寝転がったところに何かあり怪我をすることも多いです。
平日は旦那は仕事で帰ってきません。休日旦那に任せて外出した時はママを外まで探しに行っていないことが分かったら大人しく遊んでいたそうですが私が帰ってきた瞬間に泣いて手がつけられなくなります。私の心に余裕がないし、日常生活を普通におくらせてくれない娘にとてもイライラします。何かアドバイスください。
2024/2/23 17:45
はるさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのイヤイヤ期についてですね。
はるさんの足にしがみついてくるということでとても大変ですね。。
思うように動けなかったり、泣かれ続けることもとても疲れると思います。
娘さんも大きくなってきているので、大変かもしれないのですが、お家のことを集中してやりたいような時には、娘さんをお顔が並ぶぐらいの高さでおんぶをされてみるのはいかがでしょうか?
高い位置でのおんぶになると抱っこをしているよりもおもたさを感じにくいことはあります。
くっついていることで、安心をして泣かずにいてくれるようでしたら、その間だけでもおんぶをされてみるのはどうかなと思いました。
肩越しにしていることを見て、学んでくれることもありますよ。
もちろんはるさんの体調的に可能であったらということにはなるのですが。。
わたしも1歳もうすぐ11ヶ月になる子どもがおります。
その子を少し前にどうにもぐずっていた時に家のことが思うようにできず、おんぶをしてやったあことがありました。
くっついている安心感をおんぶをすることで、いつもより増して与えてあげられるようになると思います。そうするとまた落ち着いてくれる材料になることはないかなと思いました。
はるさんととても強く求め、執着が強くなっている時のようですし、それに応えるようにされてみることで、早く落ち着いてくれるようになることはないかなと思いました。
少しの時間でもそのような時間を持てるようになることで、変わることはないかな?と思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのイヤイヤ期についてですね。
はるさんの足にしがみついてくるということでとても大変ですね。。
思うように動けなかったり、泣かれ続けることもとても疲れると思います。
娘さんも大きくなってきているので、大変かもしれないのですが、お家のことを集中してやりたいような時には、娘さんをお顔が並ぶぐらいの高さでおんぶをされてみるのはいかがでしょうか?
高い位置でのおんぶになると抱っこをしているよりもおもたさを感じにくいことはあります。
くっついていることで、安心をして泣かずにいてくれるようでしたら、その間だけでもおんぶをされてみるのはどうかなと思いました。
肩越しにしていることを見て、学んでくれることもありますよ。
もちろんはるさんの体調的に可能であったらということにはなるのですが。。
わたしも1歳もうすぐ11ヶ月になる子どもがおります。
その子を少し前にどうにもぐずっていた時に家のことが思うようにできず、おんぶをしてやったあことがありました。
くっついている安心感をおんぶをすることで、いつもより増して与えてあげられるようになると思います。そうするとまた落ち着いてくれる材料になることはないかなと思いました。
はるさんととても強く求め、執着が強くなっている時のようですし、それに応えるようにされてみることで、早く落ち着いてくれるようになることはないかなと思いました。
少しの時間でもそのような時間を持てるようになることで、変わることはないかな?と思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/2/23 23:11

はる
1歳8カ月
お返事ありがとうございます!
おんぶダメでした(. . `)
どうにもならないので気長に落ち着くのを待つしかないみたいです。
ありがとうございました。
おんぶダメでした(. . `)
どうにもならないので気長に落ち着くのを待つしかないみたいです。
ありがとうございました。
2024/2/29 16:52
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら