閲覧数:367

体重と身体の伸び悩み

はる
初めての育児です。
混合栄養で生後1ヶ月半の息子を育てています。
子供の成長に伸び悩んでいます。

母乳左右10分ずつ、ミルク60〜80を足しており
1ヶ月検診の時は退院時と比べ体重2660g→3440g    身長49cm→51.5cm 頭囲35cmと問題なく成長していると言われました。

ところが先日保健師さんの自宅訪問で1ヶ月検診から2週間ぶりに体重測定をしたところ、1ヶ月検診の時からまったく変わらず
体重3440g   身長51.6cm 頭囲37.2cmと頭囲しか増えていませんでした。

母乳もミルクもよく飲み、活気もあって
尿は1日6〜9回 便は2〜5回でています。
母乳は飲みながら唸ったり拒否されることもあり、その時ちゃんと出ていなかったりするのでしょうか?
また頭囲だけ増えているのも気になります。

便が前より少しゆるくなったような気はしますが、訪問時に保健師さんに写真を見せたところ正常と言われました。保健師さんの指導としては1日の増加としては正常範囲内、伸びが気になるならミルクの量などを助産師さんに相談してと言われました。

原因や、今後のミルクや母乳量でアドバイスいただけないでしょうか
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2024/2/23 3:38

宮川めぐみ

助産師
はるさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
体重などの伸び悩みがあるということなのですが、今は授乳を母乳左右10分ずつ、ミルク60〜80を足しておられるのですね。
日に何回の授乳になりますか?
唸ったり、拒否をされることもあるということで、実際に飲めている時間はもっと短いのでしょうか?

いかがでしょうか?

2024/2/23 13:35

はる

0歳1カ月
日に7〜8回授乳しています。

しっかり10分吸うこともありますが
拒否が強い時は10分の間に唸りながら乳首を離すのを何度も咥え直させながら授乳してるので、実際に飲めている時間は短いかもしれません。

2024/2/23 17:13

宮川めぐみ

助産師
はるさん、お返事をどうもありがとうございます。
ちゃんとコンスタントに授乳を続けてくださっていますね。
拒否が強い時には、実際に吸ってくれている時間は短いこともあるかもしれないということなので、その分哺乳量が少なくなっていることはあるかもしれません。

母乳の分泌も少し少なめなこともあるのかもしれませんね。
今1ヶ月半だということなので、ミルクを足す量を今の量よりも20mlずつまず増やしてみてはいかがでしょうか?
そうしていただき、もう少しおっぱいの割合も増やしたいということがありましたら、おっぱいだけでもあげる回数を増やしてみていただくのもいいかもしれません。

頭だけが増えているということで、実際に身長もも少し大きくなっていることはないかなとも思いました。
またそれぞれで大きくなっていくペースに違いがあることもあります。
よく身長が伸びる時期、あまり伸びない、緩やかな時期とあることもあります。
頭の大きさも同じように変化の仕方が違いますので、授乳の進め方を調整しつつ、もう少し経過を見ていかれるのもいいのかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/2/23 23:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家