閲覧数:711

1歳半検診でやりたい放題の息子
うにたん
夜分にすみません
本日一歳半検診に行きました
ひっかかったわけではないのですが、
10数名いる中でうちの子が飛び抜けて落ち着きがなく…
保健師さんにも半分呆れられてしまったように感じました…
◯今日の様子
・とにかく広い場所が嬉しくて保健師さんの荷物を漁る、走り回る、他の子の測定を見に行って楽しむ
・膝に座らせると嫌がりのけぞる
・積み木は積んだが、褒められて調子にのり話している隙に隣の子の積み木をサラッと取って積み、ジョーズと自画自賛
・指差しはできるはずなのにこんなのやりたくないと言わんばかりナーイナイナイと拒否してできない
(自分で ワンワ! クツ!マーマクッタ!(二足あったうちの一つが靴下に見えた様子)ブーブ!などと解説し始めたのでいいにしてもらった)
・アルコール消毒を撒く
・隣の保健師さんのバッジを指さしてなんか言う
・机に登る、外に出ようとする
◯家での様子
・7.80語はしゃべる 2.3語分もしゃべる
・気に入らないと頭ガンガン、物を投げる
・粘土やブロックなど集中して座って遊ぶことはできる
・私が妊娠していて公演が限度で支援センターなどの人のたくさんいる室内の遊び場に連れて行けなかった
確かに活発で好奇心旺盛、よくしゃべるのでまあ大人しくはしていないだろうとは思ってはいましたが想像をはるかに上回るやりたい放題に自分に自信をなくしてしまいました… 発達的には問題はなさそうで様子見になりましたが、他の子と比べてしまいどうしても不安になりました 同じような子はそれなりにいるのでしょうか
本日一歳半検診に行きました
ひっかかったわけではないのですが、
10数名いる中でうちの子が飛び抜けて落ち着きがなく…
保健師さんにも半分呆れられてしまったように感じました…
◯今日の様子
・とにかく広い場所が嬉しくて保健師さんの荷物を漁る、走り回る、他の子の測定を見に行って楽しむ
・膝に座らせると嫌がりのけぞる
・積み木は積んだが、褒められて調子にのり話している隙に隣の子の積み木をサラッと取って積み、ジョーズと自画自賛
・指差しはできるはずなのにこんなのやりたくないと言わんばかりナーイナイナイと拒否してできない
(自分で ワンワ! クツ!マーマクッタ!(二足あったうちの一つが靴下に見えた様子)ブーブ!などと解説し始めたのでいいにしてもらった)
・アルコール消毒を撒く
・隣の保健師さんのバッジを指さしてなんか言う
・机に登る、外に出ようとする
◯家での様子
・7.80語はしゃべる 2.3語分もしゃべる
・気に入らないと頭ガンガン、物を投げる
・粘土やブロックなど集中して座って遊ぶことはできる
・私が妊娠していて公演が限度で支援センターなどの人のたくさんいる室内の遊び場に連れて行けなかった
確かに活発で好奇心旺盛、よくしゃべるのでまあ大人しくはしていないだろうとは思ってはいましたが想像をはるかに上回るやりたい放題に自分に自信をなくしてしまいました… 発達的には問題はなさそうで様子見になりましたが、他の子と比べてしまいどうしても不安になりました 同じような子はそれなりにいるのでしょうか
2024/2/22 23:17
ほなたんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんが非常に活発で好奇心旺盛な反面、落ち着きがなく、衝動的に色々な物を触ったり、動き続けてしまうことに悩まれていらしたのですね。
そうですね、子どもの遊び方は、年齢や月齢によって大きく異なります。1歳半のお子さん、歩けて、2、3語でも意味のある言葉を発していれば、十分な時期です。 これからの数ヶ月でも、発達段階のステージが変わり、ダイナミックな発展がある時期ですよ。
生活の過ごし方や遊び方は、性格によっても差があります。お友達や大人が遊んでいるものが欲しいと思う子もいれば、自分一人の遊びに没頭したいと思う子もいます。
前者の方がコミュニケーションの機会が多いでしょうから言語的な発達は伸びるチャンスが増えていますね。
大人しく場の空気をよんだ行動をして欲しい、 お友達に優しく接して欲しいという考えを大人が抱くのは普通の心理ですが、ある意味で、大人の理想ですし、まだまだできなくて普通です。
これからの発達を見ていきながら、衝動性がどう変化していくか、見守りみしょう。
自分の世界を持てる、自分で工夫して楽しむことができる、好きなことを見つける力があるも、大事な要素。一緒に見守っていきましょうね。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんが非常に活発で好奇心旺盛な反面、落ち着きがなく、衝動的に色々な物を触ったり、動き続けてしまうことに悩まれていらしたのですね。
そうですね、子どもの遊び方は、年齢や月齢によって大きく異なります。1歳半のお子さん、歩けて、2、3語でも意味のある言葉を発していれば、十分な時期です。 これからの数ヶ月でも、発達段階のステージが変わり、ダイナミックな発展がある時期ですよ。
生活の過ごし方や遊び方は、性格によっても差があります。お友達や大人が遊んでいるものが欲しいと思う子もいれば、自分一人の遊びに没頭したいと思う子もいます。
前者の方がコミュニケーションの機会が多いでしょうから言語的な発達は伸びるチャンスが増えていますね。
大人しく場の空気をよんだ行動をして欲しい、 お友達に優しく接して欲しいという考えを大人が抱くのは普通の心理ですが、ある意味で、大人の理想ですし、まだまだできなくて普通です。
これからの発達を見ていきながら、衝動性がどう変化していくか、見守りみしょう。
自分の世界を持てる、自分で工夫して楽しむことができる、好きなことを見つける力があるも、大事な要素。一緒に見守っていきましょうね。
2024/2/23 20:14

うにたん
1歳7カ月
ありがとうございます
お返事遅くなり申し訳ありません
周りの人には興味が深々すぎるくらいで、
本当に好奇心旺盛で、
最近は発語も80語ぐらいありよくしゃれり走り回っています
この今の表れを不安に思うのではなく、肯定的に捉え、でも命や怪我に関わることはきちんと教えていけるようにしようと思います
お返事遅くなり申し訳ありません
周りの人には興味が深々すぎるくらいで、
本当に好奇心旺盛で、
最近は発語も80語ぐらいありよくしゃれり走り回っています
この今の表れを不安に思うのではなく、肯定的に捉え、でも命や怪我に関わることはきちんと教えていけるようにしようと思います
2024/2/25 21:06
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
2024/2/25 23:49
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら