閲覧数:242

離乳食の量について
そらみゆ
初めて相談させていただきます。
現在6ヶ月半、体重8400gの男の子ですが、離乳食をわりとよく食べます。1週間ほど前から2回食に進めたのですが、1回目の午前は120g〜130gくらい、2回目の夕方は1回目の半量くらい 食べています。毎回完食するので、もっと食べられそうなのですが、量を増やしても大丈夫でしょうか?タンパク質の取りすぎには気を付けていて、きなこなら1回に小さじ1まで、豆腐なら25gまでにして、主に野菜を増やすようにしています。適量がわからず、ご教授いただけますと幸いです。
現在6ヶ月半、体重8400gの男の子ですが、離乳食をわりとよく食べます。1週間ほど前から2回食に進めたのですが、1回目の午前は120g〜130gくらい、2回目の夕方は1回目の半量くらい 食べています。毎回完食するので、もっと食べられそうなのですが、量を増やしても大丈夫でしょうか?タンパク質の取りすぎには気を付けていて、きなこなら1回に小さじ1まで、豆腐なら25gまでにして、主に野菜を増やすようにしています。適量がわからず、ご教授いただけますと幸いです。
2020/10/8 10:26
そらみゆさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
6ヶ月半のお子さんの離乳食量についてお悩みなのですね。
この時期はほとんどの栄養は母乳やミルクからとっています。離乳食だけでは足りない栄養もありますので、離乳食量を増やして、母乳やミルクの摂取量が減らないくらいがお子さんの適量と考えてください。
タンパク質をとりすぎないことを意識していただいているのはとてもよいですね。
7、8ヶ月の目安量の下限を6ヶ月の上限と考えていただくとよいです。
参考までに「7、8ヶ月の1回あたりの目安量」をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
1回目については、これ以上の増量はせず、食後もしっかりと授乳で栄養をとるようにしていただくとよいかと思います。2回目は1回目の量くらいまでは徐々に増やしていただいてよいですよ。
まれに、離乳食量が多く、授乳量が減っていると、体重が増えない原因となるお子さんもいらっしゃるので、こまめに体重をはかり、確認しながら進めていただくとよいと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
6ヶ月半のお子さんの離乳食量についてお悩みなのですね。
この時期はほとんどの栄養は母乳やミルクからとっています。離乳食だけでは足りない栄養もありますので、離乳食量を増やして、母乳やミルクの摂取量が減らないくらいがお子さんの適量と考えてください。
タンパク質をとりすぎないことを意識していただいているのはとてもよいですね。
7、8ヶ月の目安量の下限を6ヶ月の上限と考えていただくとよいです。
参考までに「7、8ヶ月の1回あたりの目安量」をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
1回目については、これ以上の増量はせず、食後もしっかりと授乳で栄養をとるようにしていただくとよいかと思います。2回目は1回目の量くらいまでは徐々に増やしていただいてよいですよ。
まれに、離乳食量が多く、授乳量が減っていると、体重が増えない原因となるお子さんもいらっしゃるので、こまめに体重をはかり、確認しながら進めていただくとよいと思います。
よろしくお願いします。
2020/10/8 11:03
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら