閲覧数:219

ミルク量

まり
3ヶ月9日の男の子で混合で育てています。
今月13日に6030g、22日に6280gでした。
授乳ペースはミルク80を5回、寝る前にに100を1回の合計500を飲んでます。母乳は授乳の都度と吸いそうだなーって時にあげてます。
月齢も上がってきたので、体重の増え方をみてそう少しミルクをあげた方がいいのかなーと悩んでいます。
ちなみにここ数日、体重増加ありません。
うんちやおしっこはしっかりと出ていて、お腹すいたと大泣きすることもあまりないです。

教えてください。

2024/2/22 21:13

在本祐子

助産師
まりさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんのミルク量についてお悩みでしたね。

もしよろしければ、以下の内容を教えていただけますと、お子さんに合ったミルク量をより具体的にご提案できると思います。よかったら教えてください。

☆生まれてからの体重増加の推移
母子手帳の成長曲線を写真添付してください。

☆排泄の状況

☆現在の母乳の哺乳状況
1日、何回授乳しているか

☆現在のミルクの哺乳状況
1日、○ml×○回、大体の1日トータルミルク量
→約500mlですね(^^)

よろしくお願いします!

2024/2/23 20:06

まり

0歳3カ月
3414gで産まれました。
排泄はおしっこ10回位オムツを変えてます。うんちは1回から3回。
授乳は10回位してますが、寝ぼけながらの時もあります。ミルクの後に吸ったりもしてます。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2024/2/23 20:15

在本祐子

助産師
まりさん、お返事ありがとうございます!
成長曲線、とても順調です(^^)
確かに、この数日と考えると心配な時もあるでしょうが、すでに月齢的に見れば、増えも少し緩やかになるところに来ていますから、3ヶ月以降になりますと、こちらの成長曲線に点を打ちながら経過を見ていきましょう。
今まで順調に経過してきたお子さんであれば、1日2日で評価するよりは、半月くらいのペースで見ていくのがオススメです。

現実的には、排泄もバッチリですし、発育も良好ですから、母乳10回とミルク500mlでちょうど良いとは思います。
この時期くらいになりますと、ミルク量が減るお子さんが出てきます。

これは、成長に伴い、お腹が空いたと言う空腹感と、お腹いっぱいの満腹感との差をお子さんがはっきりと認識できるようになり、哺乳意欲のバラつきが出てきたのだと思います。
これにより、飲みたい気分とそうでない気分との差が明確になります。

そのため、お子さんが空腹感を感じていない時に飲ませようとしてもあまり飲みがよくないことも。

現実的には、体重増加が問題なければ、お子さんの哺乳意欲に合わせて授乳しても構わないとされます。

もちろん、今までより、哺乳回数や哺乳量が減ったりすることもあります。
それであっても、成長曲線に沿って順調に発育していればよいとされます。

よろしくお願いします。

2024/2/24 8:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家