閲覧数:475

生理再開と夜間の睡眠

どな
こんにちは。
いつもありがとうございます。
タイトルにある様に、ふたつのことでご相談させてください。

①産後11ヵ月完母で育てておりますが、まだ 生理が再開していません。排卵したのかな?と思う様なおりものや、くるかな?と思う鈍痛も感じる事はあるのですが、生理は来ず…大体が8ヵ月頃までに再開するという記事や、周りもみんな再開している為、不安になっております。。

 ②以前も相談させて頂きましたが、未だ夜間に夜泣きなのか何度も目が覚めおっぱいを求めています。
1回起きるだけになった数日間もあったのですが、直ぐに戻ってしまい、昨日は20時就寝後、22時、2時、4時、5時半と細切れに起きてはおっぱいを咥えていました。ただ、前みたいに泣いて起きるというよりは、目が覚めて暗く怖くて、私にくっつきにきておっぱいを咥えるという感じな気もします。 
原因を色々考え、お昼寝の時間を一定にと午前寝は9〜10時の1時間、午後寝は13〜15時の2時間としているのですがあまり変わりません。。また、完母ですが母乳量が減り、お腹が空いているのかな?とも思ったりしております。そこで、お風呂が寝る前の授乳をフォローアップミルクに変えても良いのかな?と思ったのですが、どうでしょうか?フォローアップミルクは離乳食で牛乳の代わりに使っているのみです。
10ヵ月検診で身長76cm、体重10kgと問題なく大きくなっていたので、これ以上体重増加が加速するのも不安なのですがどうでしょうか?

乱文で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。 

2020/10/8 10:10

高杉絵理

助産師
どなさん、こんにちは。
いつもご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

ひとつずつお答えさせていただきますね。

①まだ産後11ヶ月なので月経が再開されない方も多くいます。おっぱいを続けているとホルモンの影響で一年以上再開されない方も多いですよ。なので、まだ再開されていなくてもご安心くださいね。

②夜泣きがまだ続いていてお辛いですね。わが子も本当に夜泣きが長かったので(1歳半を過ぎても時々ありますが。。)どなさんのお辛さはとてもよくわかりますよ。
お昼寝の時間も工夫していらっしゃいますね。日中の活動量についてはどうでしょうか?お体を使って遊ぶ時間を増やしたり、寝る前にたっぷりお風呂で遊ばせると疲れてよく眠ってくれることも多いです。
この時期に夜起きる原因としてお腹が空いているというのは考えにくいと思います。なので、フォローアップミルクを追加する必要はないと思いますよ。お子さんはしっかり発育してらっしゃるのでご安心くださいね。

ご参考になればと思います。

2020/10/8 15:56

どな

0歳11カ月
お返事ありがとうございます。

①生理の再開がまだなくて大丈夫との事、安心しました。

②そうなんですね。。夜泣きはそれぞれでいつか終わりが来ると聞いても、なかなか厳しいですね。今はもう構わずお昼寝を一緒にしてしまうので、何とか保ってますが…
日中はお昼寝後、晴れていれば11時〜12時で 児童館に行っています!(コロナの関係で時間が決まっており、1日ひと枠しか行けません)公園も試したのですが、場所見知りもありまだ歩けないので、中々気分が乗らない様で行っていません。。
その後ご飯を食べて午後寝をした後、ご機嫌であれば近所をお散歩しています。
お風呂は最近湯船で遊ぶのが好きになってきた様なのですが、どれぐらいの時間遊んでいても大丈夫なのでしょうか?
のぼせないように5分程で上がるようにしてたんですが、最近はもう少し遊びたいな…という感じにも見える為迷っていました。。湯の温度は39度にしています。
お腹空いて空いて起きる事はないのですね。そしたらフォローアップミルクは止めておき、起きた時は欲求に合わせておっぱいをあげ続けたいと思います!!

↑追加の質問になってしまいすみません。
よろしくお願い致します。 

2020/10/8 16:33

高杉絵理

助産師
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。

②そうですよね。終わりがあるとわかっていても辛くなるお気持ちはとてもよくわかりますよ。私も4ヶ月くらい夜泣きが続いたときは夜中に授乳しながら泣いたこともあります。
どなさんも今されているように日中も休める時はお休みしてこの時期を乗り越えれるといいなと思います。

日中の過ごし方については今のご様子でいいと思います。もう少しすると公園が大好きになりますよ。わが子も歩けるようになるまでは公園でずっとハイハイしてました!笑
お風呂はお腹くらいで浅めの湯船なら少し長い時間15〜20分くらいでも大丈夫だと思います。もちろん、お子さんの様子を見ながら疲れてきたなと思えば早めに出るといいでしょう。お風呂にお気に入りのおもちゃを置いておいたり、一緒に手遊びや歌を歌うなどお風呂が楽しい遊び場の一つとなればいいですね。
ご参考になればと思います。

2020/10/9 0:04

どな

0歳11カ月
お返事ありがとうございます。
それぞれ夜中の特徴や期間があり、皆さん乗り越えられてるんですよね、私も頑張ります!!
昨日は1時間置きに起きていた為、午前寝は一緒に2時間もしてしまいました。。
最近後追いが酷くなってきたせいか、くっついて寝ると良くなる気がするので、また夜も試してみたいと思います!!

お風呂はそんなに入って大丈夫なんですね!
寒くもなってきたので、本人が満足出来るような時間、環境で楽しく入りたいと思います。
色々とありがとうございました!!

2020/10/9 12:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家