閲覧数:332

寝る前の授乳について

tica
いつもありがとうございます。
現在11ヶ月と17日の女の子です。

  先ほど睡眠リズムについて相談させていただいたのですが、
それと付随して授乳のことも質問させてください。
 
夜最後の授乳は22時半前後、 
おっぱいとミルク(100ml)を与えています。
前まではおっぱいを飲んだらそのまま寝ていましたが、
最近はおっぱいが終わると泣き、
(授乳後、寝る、寝ないにかかわらずベビーベッドに移動)  
泣いてる時に哺乳瓶を加えさせると
そのまま飲み、なくなるとそのまま寝ることがほとんどです。

1歳くらいまで授乳して流れでねんねをさせると授乳の執着が強くなるとネットで読み
今後のことを考えると授乳とねんねを切り離したいと思っているのですが 
どのようにしていくのが良いのでしょうか。

授乳とねんねを分けたいと思いつつ、
寝る時間が遅いので、寝てくれるなら 早く寝てほしいという気持ちもあり
なかなか進んでいません。

ちなみに夜は一度寝ると朝まで起きません。


いつもの夜の流れとしては
22時過ぎに歯磨き、オムツ替え
22時半ごろ授乳
授乳が終わると泣くので、そのままミルク を飲ませる。
寝る→終了
寝ない→抱っこで寝かしつけ

また、抱っこでの寝かしつけもきつくなってきたので
トントン等で寝かしつけに変えていきたいのですが、
こちらも良い方法があればアドバイスいただきたいです。

よろしくお願いいたします。 

2020/10/8 10:05

宮川めぐみ

助産師

tica

0歳11カ月
ご回答ありがとうございます。
我が家では子供はベビーベッドに寝かせているので、添い乳をするとしたら大人用のベッドで行い、
うおうとしたら移動させるというイメージでしょうか、、? 
大人用のベッドが狭くて子供と一緒に寝られないのですが
大人用のベッドで寝かしつけだと起きてしまいそうな気もします💦 

2020/10/12 8:15

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家