閲覧数:574

お座りや反応

杏猫
もうすぐ9ヶ月になる男の子なのですが、
まだ自分でお座りができません。
ズリバイはできるのですが、まだハイハイまでも遠いようです。。
周りの子はお座りができている子ばかりで不安になります。
なにか障害があるのか心配になっています。
 自力でお座りする練習方法等あれば教えていただきたいです。

座らせれば30秒程は自分で座っていられます。


それと併せて なのですが、
名前等呼びかけにも反応がありません。

それも相まって障害なのではと不安にかられています。

2024/2/22 16:16

在本祐子

助産師
杏猫さん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんのお座りが30秒程度しかできず心配になりましたね。
手を離して、30秒程度できていれば、一般的には合格です!
徐々に、時間が伸びればOKですから、今は様子見で良いと思いますよ。

座位の姿勢をとらせて、まずは腰背部の筋力が高まるようにしていきましょう。

最初はお子さん自身の手を床につくような姿勢にして、そこから手を離しておもちゃで遊べるようになれば座位保持OKになりますよ。


隙間を見つけつつ、座らせる練習をしてあげて大丈夫です!

また呼びかけも、必ず反応しなくても、違和感はありません。時々声かけに反応していればよいですよ。


2024/2/23 14:11

杏猫

0歳8カ月
回答ありがとうございます。

自力でお座り、はまだできなくても 大丈夫、ということでしょうか?
お座りをすっとばして最近は立とうとしているのです…

自閉症の子がお座りをすっとばして立ち始める、というのを周りから聞いているため不安になっていて…
大丈夫なものなのでしょうか? 

2024/2/25 23:01

在本祐子

助産師
運動発達の順番は、大人がコントロールできるものではありませんから、お子さんが立ちたい意思があれば、お座りをたくさんせずに、立位へ発達するお子さんもいます。
できなくても大丈夫?とありますが、お子さんの場合には、すでに、30秒できていますから、お座りはできていますよ!

2024/2/26 0:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家