閲覧数:1,314

仰向けでギャン泣き

しい
いつもお世話になっております。
あと2日で4ヶ月の男の子です。

前からあったのですが、仰向けでギャン泣きします。
先週あたりから寝返り出来るようになったのですがまだまだ抱っこ好きで日中は抱っこじゃないと寝ないのですが、抱っこしてた後にオムツ替えるのに下ろしたり着替えで下ろしたり短時間でも置いた途端から泣きだします。
オムツ替えだよって伝えると泣き止むのでそれはいいのですがたまにそのまま泣き続けます。
泣き止んでる時もオムツ捨てて手を洗うのに離れても泣きだします。

仰向けが嫌なのか置かれるのが嫌なのか離れるのが嫌なのか分かりませんが、成長とともに減っていくのでしょうか?
うつ伏せの時は泣く時もありますが基本ご機嫌です、うつ伏せから仰向けにするときもグズります。

ママの顔を見ると機嫌良くなってニコニコすると言いますが息子の場合は甘え泣きというより普通に涙も出してて近くにいるのもちょっと時間たってから気づくみたいな感じです。

抱っこで泣きやみはしますが大暴れします、下ろすとまた泣きます、、、メリーも見向きもしません、、
抱っこ寝してるときじゃないと家事も進まないしなにもできません。

甘えているのは分かるのですがどうしてもイライラしてしまいます、、
減っていくのでしょうか?

2024/2/22 15:41

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
しいさん、ご相談承ります。
仰向けがお好きでないご様子、よく伝わってきました。寝返りができるようになって、ようやく自分で苦手な体勢を変える技を身に着けたのですね!息子さん、おめでとうございます。
寝返りがスムーズにできるようになると、自分で仰向けをやめることができるようになりますね。だんだんと泣かなくなっていくのではないでしょうか。

うつ伏せを覚えると、視界が広くなり、見え方が変化したことで、仰向けを嫌がるお子さまがいらっしゃいます。しいさんの息子さんも同じような気持ちなのかもしれませんね。メリーは好き嫌いありますよ。私は嫌いだったそうです。息子さんはママや抱っこから見える広い視界のほうがお好みなのかもしれませんね。
バウンサーに座ったり、家事をするママのそばでうつ伏せ遊びをする、たまには抱っこ紐を使って家事をすばやく終わらせる工夫もよいと思います。動きたいのに動けないもどかしい月齢の息子さんです。移動する技を獲得したら、一人でゴロゴロ遊んでくれる時間が増えることを期待したいですね。

しいさんはいつも頑張っていますね。家事をしないと家が回りませんが、完璧を目指さずにそこそこでも大丈夫ですよ。食べること、清潔なものを着ていること、寝られることができるだけでも花丸です。まだ息子さんとの生活が始まって4カ月です。新しい生活が整っていなくてもおかしくない時期です。焦らずにお過ごしくださいね。
ご相談ありがとうございました。

2024/2/23 14:56

しい

0歳4カ月
ありがとうございます!

やはり好みなのですね!

2024/2/29 22:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家