閲覧数:16,843

飲みムラとミルクの回数について
さと
生後59日、もうすぐ2ヶ月の息子を完ミで育てています。
飲みムラと回数についてご意見を頂きたいです。
出産時2968g、1ヶ月半頃の母子訪問で4450gで体重の増えは問題ないですが、もうちょっと増えてもいいかなと言われていました。
母子訪問前は3時間おき80~100mlをあげていましたが、100〜120mlにするよう指導を受けました。
今現在、その通りにあげて、欲しがるようなら少しづつ足すようにしておりますが、飲みムラもあって一回70~140ml、一日トータル700〜800mlです。
家にある体重計では細かくは計測できないのですが、だいたい5kgほどになっています。
質問です。
①飲みムラについて
お風呂の後の最初のミルク時にうんちをし、その時はお腹が空くのか140ml飲んでくれますがそれ以外は遊び飲みをしたり眠ってしまったりで飲まないです。基本は120ml、最低でも100mlは飲んでもらうよう格闘していますが、ミルクを吐き出してしまう場合は諦めています。
飲みムラはあってもいいものでしょうか?
どうすれば飲みムラはなくなるのでしょうか?
②ミルクの回数
ミルク缶には1~2ヶ月は1日6回、月齢が進むごとに5回と回数を減らしていきますが、減らし方が分かりません。
たっぷり飲んだあとはしばらく欲しがらなくなるので4時間はあくのですが、それ以外は2時間で欲しがる時もあります。できる限り3時間以上はあけるよう意識していますが、1日7〜8回あげることになってしまいます。
どうすれば回数を減らせるのでしょうか?
ミルクをあげるタイミングは一日のうちでできるだけ等間隔になっている方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
飲みムラと回数についてご意見を頂きたいです。
出産時2968g、1ヶ月半頃の母子訪問で4450gで体重の増えは問題ないですが、もうちょっと増えてもいいかなと言われていました。
母子訪問前は3時間おき80~100mlをあげていましたが、100〜120mlにするよう指導を受けました。
今現在、その通りにあげて、欲しがるようなら少しづつ足すようにしておりますが、飲みムラもあって一回70~140ml、一日トータル700〜800mlです。
家にある体重計では細かくは計測できないのですが、だいたい5kgほどになっています。
質問です。
①飲みムラについて
お風呂の後の最初のミルク時にうんちをし、その時はお腹が空くのか140ml飲んでくれますがそれ以外は遊び飲みをしたり眠ってしまったりで飲まないです。基本は120ml、最低でも100mlは飲んでもらうよう格闘していますが、ミルクを吐き出してしまう場合は諦めています。
飲みムラはあってもいいものでしょうか?
どうすれば飲みムラはなくなるのでしょうか?
②ミルクの回数
ミルク缶には1~2ヶ月は1日6回、月齢が進むごとに5回と回数を減らしていきますが、減らし方が分かりません。
たっぷり飲んだあとはしばらく欲しがらなくなるので4時間はあくのですが、それ以外は2時間で欲しがる時もあります。できる限り3時間以上はあけるよう意識していますが、1日7〜8回あげることになってしまいます。
どうすれば回数を減らせるのでしょうか?
ミルクをあげるタイミングは一日のうちでできるだけ等間隔になっている方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
2020/10/8 9:26
さとさん、こんにちは。
お返事が遅れてしまっていて、申し訳ありません。
今日中にはお返事致しますので、しばらくお待ち下さい。
よろしくお願いします。
お返事が遅くなりました。
ママさんのご相談にお答えさせていただきますね!
体重増加が非常に順調ですね。
ミルクも飲みムラがあるようですが、この半月で500g程度の増えがありそうですので、お子さんなりに必要量は飲めているように思いますよ。
①飲みムラについて
▶︎お風呂の後の最初のミルク時にうんちをし、その時はお腹が空くのか140ml飲んでくれますがそれ以外は遊び飲みをしたり眠ってしまったりで飲まないです。基本は120ml、最低でも100mlは飲んでもらうよう格闘していますが、ミルクを吐き出してしまう場合は諦めています。
飲みムラはあってもいいものでしょうか?
→そうですね。飲みムラはあって自然です。
▶︎どうすれば飲みムラはなくなるのでしょうか?
→赤ちゃんも人間なので、多少の飲みムラがあって自然です。
私たち大人もたくさん食べたい時とそうでもない時や気分などあります。
また、基本的にはこの時期は与えられると与えられただけ飲んでしまうこともある時期ですので、飲みをセーブしつつも、体重増加が順調にあると言った点で心配ないですよ。
月齢的に、1日800ml前後の哺乳ができていて、体重が1週間で150グラム程度増えていて、排泄もしっかりあれば、心配ありませんよ。
②ミルクの回数
▶︎ミルク缶には1~2ヶ月は1日6回、月齢が進むごとに5回と回数を減らしていきますが、減らし方が分かりません。
→これはあくまでも目安で、1回量も、1日の回数もお子さんにより差異があって自然です。
缶よりもお子さんのご様子と、時々チェックする体重の方がお子さんにとっての大事な目安になります。
▶︎たっぷり飲んだあとはしばらく欲しがらなくなるので4時間はあくのですが、それ以外は2時間で欲しがる時もあります。できる限り3時間以上はあけるよう意識していますが、1日7〜8回あげることになってしまいます。
どうすれば回数を減らせるのでしょうか?
→今現状はお子さんにとって、細切れのみが、お子さんにとって最適な状態なのだと思います。
▶︎ミルクをあげるタイミングは一日のうちでできるだけ等間隔になっている方がいいのでしょうか?
→等間隔でリズムがついているお子さんもいらっしゃいますが、リズムがずっとバラバラなまま離乳食に入るお子さんもいて、状態は十人十色です。
とは言え、心配とは思いますので、飲めている目安として、
○体重が1週間で150グラム程度増える
○体重が1ヶ月で600グラム程度増える
○排尿が授乳のたびにある
○排便が1日1回程度はある
○機嫌がよく、眠れている
など、の状態をチェックしながらいきましょう!
お返事が遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。
また何かありましたら、お声かけくださいね。
お返事が遅れてしまっていて、申し訳ありません。
今日中にはお返事致しますので、しばらくお待ち下さい。
よろしくお願いします。
お返事が遅くなりました。
ママさんのご相談にお答えさせていただきますね!
体重増加が非常に順調ですね。
ミルクも飲みムラがあるようですが、この半月で500g程度の増えがありそうですので、お子さんなりに必要量は飲めているように思いますよ。
①飲みムラについて
▶︎お風呂の後の最初のミルク時にうんちをし、その時はお腹が空くのか140ml飲んでくれますがそれ以外は遊び飲みをしたり眠ってしまったりで飲まないです。基本は120ml、最低でも100mlは飲んでもらうよう格闘していますが、ミルクを吐き出してしまう場合は諦めています。
飲みムラはあってもいいものでしょうか?
→そうですね。飲みムラはあって自然です。
▶︎どうすれば飲みムラはなくなるのでしょうか?
→赤ちゃんも人間なので、多少の飲みムラがあって自然です。
私たち大人もたくさん食べたい時とそうでもない時や気分などあります。
また、基本的にはこの時期は与えられると与えられただけ飲んでしまうこともある時期ですので、飲みをセーブしつつも、体重増加が順調にあると言った点で心配ないですよ。
月齢的に、1日800ml前後の哺乳ができていて、体重が1週間で150グラム程度増えていて、排泄もしっかりあれば、心配ありませんよ。
②ミルクの回数
▶︎ミルク缶には1~2ヶ月は1日6回、月齢が進むごとに5回と回数を減らしていきますが、減らし方が分かりません。
→これはあくまでも目安で、1回量も、1日の回数もお子さんにより差異があって自然です。
缶よりもお子さんのご様子と、時々チェックする体重の方がお子さんにとっての大事な目安になります。
▶︎たっぷり飲んだあとはしばらく欲しがらなくなるので4時間はあくのですが、それ以外は2時間で欲しがる時もあります。できる限り3時間以上はあけるよう意識していますが、1日7〜8回あげることになってしまいます。
どうすれば回数を減らせるのでしょうか?
→今現状はお子さんにとって、細切れのみが、お子さんにとって最適な状態なのだと思います。
▶︎ミルクをあげるタイミングは一日のうちでできるだけ等間隔になっている方がいいのでしょうか?
→等間隔でリズムがついているお子さんもいらっしゃいますが、リズムがずっとバラバラなまま離乳食に入るお子さんもいて、状態は十人十色です。
とは言え、心配とは思いますので、飲めている目安として、
○体重が1週間で150グラム程度増える
○体重が1ヶ月で600グラム程度増える
○排尿が授乳のたびにある
○排便が1日1回程度はある
○機嫌がよく、眠れている
など、の状態をチェックしながらいきましょう!
お返事が遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。
また何かありましたら、お声かけくださいね。
2020/10/9 11:07

さと
0歳1カ月
とても丁寧な回答ありがとうございます。
目安のポイントまでまとめていただけて、とてもわかりますいです。
体重や様子に注意しながら、息子に合わせていきたいと思います。
飲みムラについて追加で質問なのですが、
決まった時間にたっぷり飲んで欲しいという場合に飲んでもらう方法は無いでしょうか?
もうすぐ予防接種が始まりますが、予約可能な小児科で受けようと考えており、ロタの予防接種があるので予約時間1時間前から接種後1時間はミルクを飲ませないように言われています。
病院や移動中に空腹で泣いてしまわないよう、できればたっぷり飲んでおいて欲しいのですが…
子どもの飲みたくないタイミングだと諦めるしかないのでしょうか。
目安のポイントまでまとめていただけて、とてもわかりますいです。
体重や様子に注意しながら、息子に合わせていきたいと思います。
飲みムラについて追加で質問なのですが、
決まった時間にたっぷり飲んで欲しいという場合に飲んでもらう方法は無いでしょうか?
もうすぐ予防接種が始まりますが、予約可能な小児科で受けようと考えており、ロタの予防接種があるので予約時間1時間前から接種後1時間はミルクを飲ませないように言われています。
病院や移動中に空腹で泣いてしまわないよう、できればたっぷり飲んでおいて欲しいのですが…
子どもの飲みたくないタイミングだと諦めるしかないのでしょうか。
2020/10/9 18:19
さとさん、お返事ありがとうございます。
ロタウイルスワクチン前の授乳のタイミング、悩みますよね。
ロタワクチンはシロップタイプのワクチンで、口から飲みます。
1時間前にチャレンジしてみるしかないです。
ですが、2時間程度であれば、意外と皆さんうまく乗り切っていて心配ないですよ。
実は、少し飲みたい気持ちがあるくらいの方が、うまくロタワクチンを飲めたりもしますよ!
ロタウイルスワクチン前の授乳のタイミング、悩みますよね。
ロタワクチンはシロップタイプのワクチンで、口から飲みます。
1時間前にチャレンジしてみるしかないです。
ですが、2時間程度であれば、意外と皆さんうまく乗り切っていて心配ないですよ。
実は、少し飲みたい気持ちがあるくらいの方が、うまくロタワクチンを飲めたりもしますよ!
2020/10/9 21:09

さと
0歳2カ月
ワクチンを飲む時のことまで考えてなかったです。
そうですね、まずは上手く飲んでくれて、きちんと予防接種を受けられることが大事ですものね。
当日どうなるのかドキドキですが、息子が注射頑張ってくれるので親の私も頑張らないとですね。
上手く乗り切れますように!
ありがとうございました!
そうですね、まずは上手く飲んでくれて、きちんと予防接種を受けられることが大事ですものね。
当日どうなるのかドキドキですが、息子が注射頑張ってくれるので親の私も頑張らないとですね。
上手く乗り切れますように!
ありがとうございました!
2020/10/10 22:09
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら