閲覧数:290

生後3ヶ月の子について
のん
生後3ヶ月の女の子、第2子がいます。
元々、生後1ヶ月頃からよく寝てくれる子で夜は6〜8時間くらい続けてよく寝てくれ、最近では朝まで起きないか1回起きるかくらいです。
完母でその子だけ、ベビーベットで寝ています。
上の子は普段平日は保育園に行っているのですが、土日は家にいるのでいつもの寝てる時間がズレたりして多少日中はグズりが酷い時があります。
2人でお昼寝の際、前まではリビングで寝ていたのですが旦那の物音なので起きてしまったりしたのでここ2回ほど寝室で寝かせるようにしました。
昼夜の区別は付けたいので、カーテンを開けっ放しにしたり明るい状態にしているのですが、下の子は寝室が寝る場所だと分かるのか?いつも通り愚図らずすんなり寝てくれ、お昼寝も2時間〜3時間くらい続けて寝たりしています。
夕方まで起きなかったりするので、暗くなり始めたら電気を付けたりしています。
これは、睡眠時間として大丈夫な方でしょうか?
元々、生後1ヶ月頃からよく寝てくれる子で夜は6〜8時間くらい続けてよく寝てくれ、最近では朝まで起きないか1回起きるかくらいです。
完母でその子だけ、ベビーベットで寝ています。
上の子は普段平日は保育園に行っているのですが、土日は家にいるのでいつもの寝てる時間がズレたりして多少日中はグズりが酷い時があります。
2人でお昼寝の際、前まではリビングで寝ていたのですが旦那の物音なので起きてしまったりしたのでここ2回ほど寝室で寝かせるようにしました。
昼夜の区別は付けたいので、カーテンを開けっ放しにしたり明るい状態にしているのですが、下の子は寝室が寝る場所だと分かるのか?いつも通り愚図らずすんなり寝てくれ、お昼寝も2時間〜3時間くらい続けて寝たりしています。
夕方まで起きなかったりするので、暗くなり始めたら電気を付けたりしています。
これは、睡眠時間として大丈夫な方でしょうか?
2024/2/21 16:58
のんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのねんねについてですね。
読ませていただき、ねんねが好きなタイプのお子さんでもあるのかなと思いました、
月齢的にもまだよくねんねはしてくれることもあるとは思います。
今の日中のねんねの状況で夜の眠りに支障をきたすことがないようでしたら、今実践されていることを続けていただきつつ様子を見ていただくのはどうかなと思いました。
もしも夜のねんねに支障をきたすようなことができた時には、夕方遅めに時間にはあまりまとまって寝かせないようにしてみたりと調整をされてみるといいのかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのねんねについてですね。
読ませていただき、ねんねが好きなタイプのお子さんでもあるのかなと思いました、
月齢的にもまだよくねんねはしてくれることもあるとは思います。
今の日中のねんねの状況で夜の眠りに支障をきたすことがないようでしたら、今実践されていることを続けていただきつつ様子を見ていただくのはどうかなと思いました。
もしも夜のねんねに支障をきたすようなことができた時には、夕方遅めに時間にはあまりまとまって寝かせないようにしてみたりと調整をされてみるといいのかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/2/22 10:23
相談はこちら
2歳7カ月の注目相談
2歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら