閲覧数:718

量が足りているのか分からない

ぺぇちゃん
現在生後85日の混合で育てている赤ちゃんです。生後1ヶ月ごろはおっぱいを左右それぞれ10分ぐらい吸ってそのあとミルクを40mlほど3時間ごとの授乳で飲んでいました。しかし2ヶ月を過ぎた頃ぐらいからおっぱいは左右6分ずつ(眠い時などは片方しか吸わずに寝落ち)でミルクまでいかなくなってしまいました。その代わりミルクは夕方と寝る前に上手くいけば60〜80mlを1回ずつ授乳の間に飲んでいます。おっぱいも間隔が空かず1〜2時間ごとにぐずってあげています。飲むと満足はしているんでしょうがベッドに寝かすと腕吸いを一生懸命しています。

夜間は6時間ほどまとまって寝るようになってきましたが、起きて片方飲んでまた寝るという感じです。

体重は数日前に測ったら5.5キロで1月末に測ったときが4.8キロだったので大体34gぐらいは1日に増えている計算でした。おしっこは9回ほど、うんちは4回ほど1日にしています。

数字で見ると足りているのでは?と思うのですが以前と飲む時間、量が変わってしまって本当に満足しているんだろうか?と心配になり相談させていただきました。
混合のはずがほぼ完母に近くなってしまってどうにかミルクを増やしていけないかな…と思っています。よろしくお願いします。

2024/2/21 12:25

在本祐子

助産師

ぺぇちゃん

0歳2カ月
お返事ありがとうございます。
発育は問題ないとのことで安心しました。
今のままでやってみようと思います。

片乳だけで寝てしまうときが多いのですが、次の授乳でもう片方から吸えば大丈夫でしょうか?
張っていたおっぱいが柔らかくなって楽になるぐらいは吸ってくれるのですが、足りているんでしょうか…。

2024/2/22 9:56

在本祐子

助産師

ぺぇちゃん

0歳2カ月
分かりました!
詳しく答えていただき安心しました。ありがとうございました!

2024/2/22 15:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家