閲覧数:1,530

おしゃぶりのやめさせ方
すず
4月から保育園に通うことになりました
現在1歳3ヶ月ですが、生後6ヶ月からおしゃぶりが大好きで日中もできればずっとしていたい子です。
寝る前は睡眠導入の儀式のつもりで渡していて、わりとすんなり寝ます。おしゃぶりを使用してからはほとんど睡眠退行や寝ぐずりに困ったことはありません。
保育園は0歳児がおらず、見学の際もご飯は自分で食べて、ミルクを飲んでいる子もおらず、おしゃぶりしている子もいないようでした。
あと1ヶ月でおしゃぶり無しの生活に慣れさせた方がやいでしょうか。歯並びなども問題も懸念されますがまだ大丈夫だろうとゆっくりしていましたが、保育園入園を前に悩んでおります。また上手なやめさせ方もあれば教えて頂きたいです。
現在1歳3ヶ月ですが、生後6ヶ月からおしゃぶりが大好きで日中もできればずっとしていたい子です。
寝る前は睡眠導入の儀式のつもりで渡していて、わりとすんなり寝ます。おしゃぶりを使用してからはほとんど睡眠退行や寝ぐずりに困ったことはありません。
保育園は0歳児がおらず、見学の際もご飯は自分で食べて、ミルクを飲んでいる子もおらず、おしゃぶりしている子もいないようでした。
あと1ヶ月でおしゃぶり無しの生活に慣れさせた方がやいでしょうか。歯並びなども問題も懸念されますがまだ大丈夫だろうとゆっくりしていましたが、保育園入園を前に悩んでおります。また上手なやめさせ方もあれば教えて頂きたいです。
2024/2/20 13:00
すずさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
おしゃぶりのやめさせ方についてですね。
4月から保育園にいくようになるのですね。
今は寝る前だけに渡している状況だということなのですよね。
寝る前以外も使っていることはありますか?
もしありましたら、減らしていかれるといいかもしれません。
お子さんにとっておしゃぶりはとても安心材料として大きな意味のあるものになっていると思います。
お家にいるときに突然使えないようになってしまうのは、とても不安になったりすると思います。
なので保育園に入る前でにやめさせて行くようにするとしたら、2週間ほど時間をかけて毎日おしゃぶりも使っているうちに壊れてしまうらしいというお話を言い聞かせます。
そうして言い聞かせ続けたところで、おしゃぶりに切り込み、穴を開けていただき、いつものように使えなくなるようにします。
お子さんに、「壊れてしまったんだね」と伝えていただき、もう使えないからバイバイだねと伝えて捨てるようにしてみてください。
そうするとお子さんも諦めがつくようになるのではないかなと思います。
誰も悪くない形で進めることもできると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
おしゃぶりのやめさせ方についてですね。
4月から保育園にいくようになるのですね。
今は寝る前だけに渡している状況だということなのですよね。
寝る前以外も使っていることはありますか?
もしありましたら、減らしていかれるといいかもしれません。
お子さんにとっておしゃぶりはとても安心材料として大きな意味のあるものになっていると思います。
お家にいるときに突然使えないようになってしまうのは、とても不安になったりすると思います。
なので保育園に入る前でにやめさせて行くようにするとしたら、2週間ほど時間をかけて毎日おしゃぶりも使っているうちに壊れてしまうらしいというお話を言い聞かせます。
そうして言い聞かせ続けたところで、おしゃぶりに切り込み、穴を開けていただき、いつものように使えなくなるようにします。
お子さんに、「壊れてしまったんだね」と伝えていただき、もう使えないからバイバイだねと伝えて捨てるようにしてみてください。
そうするとお子さんも諦めがつくようになるのではないかなと思います。
誰も悪くない形で進めることもできると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/2/21 10:08

すず
1歳3カ月
1歳3ヶ月ですが、2週間ほど時間をかけて毎日おしゃぶりも使っているうちに壊れてしまうらしいというお話は伝わるものなのでしょうか。3月になったらやってみたいも思う反面少し不安もあります。毎日問いかけ伝えてはみます。
2024/2/21 15:17
すずさん、お返事をどうもありがとうございます。
おっぱいをさよならして行く時にも、同じように時間をかけて言い聞かせをして行くことがあります。
そうすることで、反応が変わることはありますよ。
なので多少効果はあるのではないかなと思っています。
よかったらお試しください。
どうぞよろしくお願いします。
おっぱいをさよならして行く時にも、同じように時間をかけて言い聞かせをして行くことがあります。
そうすることで、反応が変わることはありますよ。
なので多少効果はあるのではないかなと思っています。
よかったらお試しください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/2/22 9:56

すず
1歳3カ月
お返事遅くなりました、今日からおしゃぶり無しの努力をしています。明日は言い聞かせのお話してみます。ありがとうございました。
2024/3/4 23:35
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら