閲覧数:438

夜中に何度も起きます

ならちゃん
11ヶ月の男の子です。
まだ夜中に何度も起きてしまいます。
昼寝は2回午前中と午後にしています。
夜は添い乳しないと寝てくれません。トントンも苦手なようで寝てくれません。抱っこしてみても、布団に降ろすと起きるのを繰り返してしまっています。今後もずっと続きそうで、どうしていいかと思っています。お腹が空いてるからだと思っていましたが、3食食べてはいるのでそうではないのかと思うのですが。。 いかがなものでしょうか。

2024/2/20 9:31

在本祐子

助産師
ならちゃんさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
夜泣きが頻繁にあり悩まれていらしたのですね。
もちろん、睡眠は個人差が強いため、何度も何度も目を覚ましてしまうお子さんと、よく寝られるお子さんといらっしゃいますね。


これらの乳児期に見られる夜泣きの頻度の違いになります。
体質や個性など、生理的な範疇である事がほとんどで、病的な夜泣きではないとされます。

これは、日中に体験したことや経験したことを、生きるために必要な記憶にするために、夜間に脳内で整理をしているために生じているためです。

怖かったことやびっくりしたことを繰り返さない様に、
危険なことを深く記憶し、日常生活を安全に過ごせるようにしたり、楽しかったことや興味深いことを感じる気持ちを働かせて、感情の部分を豊かにしていると考えられています。
お子さんも頑張っていますよ!脳の発達であり、生きるための力づくりなんですよね。

特に眠りが深いところから浅いところに変わるパターンで夜泣きが発生していると考えられています。
脳内は興奮しています。


ですので、夜泣き自体は生理的な現象で、刺激に敏感なお子さんは泣く頻度が高いのかと思います。


夜泣き自体をピタリと止めるのは難しく、成長を見守るのですが、夜泣きの対応として、いくつかできることがあります。


またお子さんの場合には、寝かしつけしてゴロンするタイミングに、また起きてしまうのですよね。もしかすると以下のサイトが参考になるかもしれませんね。

国立研究開発法人理化学研究所では、赤ちゃんの効果的な泣き止ませ方、寝かしつけの研究がなされています。
赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学です。参考になる部分があると思います。

https://www.riken.jp/press/2022/20220914_1/index.html#note1

抱っこをしながら、一定テンポで歩きながら寝かしつけるのが一番早く寝付け、かつ寝たと認識してから、5-8分くらいは抱っこしたまま座ってお過ごしいただくのが、よいと考えられています。
深い眠りについてからのゴロンがお勧めです!

宮川助産師も動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!

https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co

その他、寝かしつけについて、以下の記事にもまとめがありますので、よかったらご覧になってみてくださいね。


よろしくお願いします。

https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/957

https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/926

2024/2/20 14:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家