便秘について

しいば
生後1ヶ月の赤ちゃんですが、7日間便がでていません。

心配になり、一昨日に綿棒で刺激してみました。
それでもダメで、7日目に小児科に行きました。

小児科では、綿棒で刺激のあと、それでも出なくてお湯?で浣腸をされました。それでもダメでした。

小児科の先生がお腹を触っていると、「んー、便は溜まってないようなお腹だね」と言いました。

完母ですがよく飲み、よく寝てくれます。
たまに授乳後に気持ち悪いのか、機嫌が悪くなりますが抱っこしていると落ち着きます。
体重の増えも1ヶ月検診とその後の赤ちゃん訪問のときもよく増えていて問題ないと言われ、ミルクを足す必要すらないくらい増えていると言われました。

小児科の先生には母乳が足りてないのでは?と言われましたが尿も1日6回以上でているので大丈夫かな?と思います、、。

よく母乳を飲んでいるのに便が出ないことなどあるのですか?ケロッとしていたらあまり気にしない方がいいよでしょうか

2024/2/19 22:46

宮川めぐみ

助産師
しいばさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの便秘についてですね。

一週間出ていないのですね。
とてもご心配だと思います。
おっぱいもよく飲んでくれていて、体重も順調に増えているようでしたら、それだけよく飲めていることになるのかなと思います。
飲んだ後に機嫌が悪くなり、抱っこをしてもらっていると機嫌も良くなるということですが、これは飲んでお腹が苦しくなっていることもないのかなと思いました。

お腹にガスが溜まっていることも愛rましたら、よりうんちが出にくくなることもあります。

飲めていても便秘をすることもあるようには思います。。
うつ伏せ遊びの時間を増やしてもらったり、お腹を温めてもらってみるのもいいと思います。
そしてしいばさんのお腹の動きが良くなるようなものを意識的にとっていただくことでおっぱい経由でその成分を届けてあげることもできると思います。

そうされて様子を見てみるのはいかがでしょうか?
綿棒浣腸をまたしてあげてみてもいいのではとも思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/2/20 13:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家