閲覧数:332

黄緑の鼻水

ぽん
生後1ヶ月の子供を育てています。
5日ほど前から朝起きた時に、鼻が詰まったような感じがしていました。ミルクを飲むと治っていたのですが、一昨日から夜鼻詰まりが辛そうな様子です。寝ていても、途中フガフガと言っており鼻の中を見ると黄緑の鼻水があったので鼻吸い器で吸いました。その後は静かに寝たのですが、画像のような鼻水は風邪でしょうか?
ミルクも飲み、おしっこも普段と同じ量、睡眠もとれています。熱も今のところありません。
※鼻吸い器の中に取れた塊です。分かりにくくてすみません。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2024/2/19 16:27

在本祐子

助産師
ぽんちゃんさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。

1ヶ月のお子さん、鼻詰まりがあるようでご心配になりましたね。
確かに鼻詰まりは息苦しそうに見受けられると思いますが、鼻詰まりで息が止まったりすることはありませんので、まずはどうぞご安心くださいね。

この時期は、まだ鼻腔が非常に狭く、ちょっとした鼻水や鼻水が固まって乾燥した鼻くそにより塞がれます。

なかなか効果的に吸ったりは難しいですので、室内の加湿をしっかりして、またお風呂上がりなどにしっかり拭いたり、クシャミのタイミングで吸ったりするとよいでしょう。

また寝かしつけるタイミングでは少し頭部を高くすると寝つきやすかったりします。

お写真のものが、鼻水か、ミルクなどのカスであるかはわかりませんが、取れてスッキリしていれば、心配ないでしょう。

もし今後、鼻水や鼻詰まりにより、哺乳や睡眠に影響してくる時には、受診なさった方が安心です。
また、赤ちゃんのいびきにようになってきた場合、喉付近が柔らかいため、鼻腔ではなく、気道が狭くなりがちで音がする場合もあります。この場合には、息を吐いた時に音がしやすいです。
心配な場合には、赤ちゃんですから、一度小児科でご相談なされてみるとよいでしょう。
ご検討くださいね。
よろしくお願いします。

2024/2/20 11:25

ぽん

妊娠44週
回答ありがとうございます。
鼻声に聞こえるのですが、これも熱や食事、排泄が普段と変わりなければ問題無いでしょうか?

この鼻水や鼻詰まりは、生後どれくらいまで続くのでしょうか?

続けて質問すみません。

2024/2/20 12:52

在本祐子

助産師
鼻詰まりは生後2.3ヶ月〜半年くらいになると目立たなくなってくる人が多いです。人により違いがあります。
心配があれば、一度、小児科でご相談なされてみてくださいね!
通常は哺乳が安定していて、排泄もいつも通りあれば、心配は少ないですね。
よろしくお願いします。

2024/2/20 14:11

ぽん

妊娠44週
分かりました。
様子を見ようと思います!
ありがとうございました!

2024/2/20 15:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠43週の注目相談

妊娠44週の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家