閲覧数:945

ペーストしか食べないときの卵黄の進め方
ねこ
お世話になります。
5ヶ月で離乳食を始め現在7ヶ月なのですが、いまだに初期のドロドロしたペースト状のものしか食べてくれません。
舌でで潰せる程度よりも更に柔らかく細かくしているのですが、少しでも舌で固形物を感じるとオエッとえづいて顔を真っ赤にして怒ります。その拍子にむせることもあり心配になります。
このような状態でなんとか卵黄を小さじ1まで試したのですが、もともと食べれる離乳食の量自体が小さじ3程なため、これ以上増やすとペーストやお粥に混ぜても分かってしまうようでやはりオエッとしています。片栗粉でとろみを付けたりすりこぎでできるだけ滑らかにつぶしてもだめでした。
どうにか卵黄を食べさせる方法はないでしょうか?
今考えているのは、粉ミルクと卵黄でプリンのようにできないかなと思っているのですがやはり固ゆで卵のほうが加熱の面で安全でしょうか?
食べる様子からまだ固形は早いのかなとも感じるのですが、なめらかで食べれた豆腐でアレルギーのような症状が出て8ヶ月まで食べさせないよう指導されたこともあり、今食べれるタンパク質がヨーグルトぐらいしかありません。タンパク質不足になってしまいそうで心配です。
よろしくお願いいたします。
5ヶ月で離乳食を始め現在7ヶ月なのですが、いまだに初期のドロドロしたペースト状のものしか食べてくれません。
舌でで潰せる程度よりも更に柔らかく細かくしているのですが、少しでも舌で固形物を感じるとオエッとえづいて顔を真っ赤にして怒ります。その拍子にむせることもあり心配になります。
このような状態でなんとか卵黄を小さじ1まで試したのですが、もともと食べれる離乳食の量自体が小さじ3程なため、これ以上増やすとペーストやお粥に混ぜても分かってしまうようでやはりオエッとしています。片栗粉でとろみを付けたりすりこぎでできるだけ滑らかにつぶしてもだめでした。
どうにか卵黄を食べさせる方法はないでしょうか?
今考えているのは、粉ミルクと卵黄でプリンのようにできないかなと思っているのですがやはり固ゆで卵のほうが加熱の面で安全でしょうか?
食べる様子からまだ固形は早いのかなとも感じるのですが、なめらかで食べれた豆腐でアレルギーのような症状が出て8ヶ月まで食べさせないよう指導されたこともあり、今食べれるタンパク質がヨーグルトぐらいしかありません。タンパク質不足になってしまいそうで心配です。
よろしくお願いいたします。
2024/2/19 13:14
ねこさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの卵黄の進め方でお悩みなのですね。
ペースト状のものを好んで食べる様子があり、卵黄の進め方にお悩みなのですね。
加熱が不十分であることで、アレルギーの症状が出やすくなるリスクもあります。そのため、固ゆでの卵黄から試していくことをおススメしております。
ヨーグルトは食べられているとのことですし、ヨーグルトに混ぜてあげるのも〇です。
また、ミルクに片栗粉を入れて、加熱し、とろみを出す→固ゆでの卵黄を混ぜて食べると、なめらかな食感になるので、食べやすいかなと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの卵黄の進め方でお悩みなのですね。
ペースト状のものを好んで食べる様子があり、卵黄の進め方にお悩みなのですね。
加熱が不十分であることで、アレルギーの症状が出やすくなるリスクもあります。そのため、固ゆでの卵黄から試していくことをおススメしております。
ヨーグルトは食べられているとのことですし、ヨーグルトに混ぜてあげるのも〇です。
また、ミルクに片栗粉を入れて、加熱し、とろみを出す→固ゆでの卵黄を混ぜて食べると、なめらかな食感になるので、食べやすいかなと思いますよ。
よろしくお願いします。
2024/2/21 10:05

ねこ
0歳7カ月
10倍粥も野菜のペーストに混ぜるのも嫌がられてしまい困り果てていたので、教えていただき本当に助かりました。
早速明日からミルクとヨーグルトで食べさせてみたいと思います。
ご回答いただきありがとうございました。
早速明日からミルクとヨーグルトで食べさせてみたいと思います。
ご回答いただきありがとうございました。
2024/2/21 19:56
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら