閲覧数:1,038

物を投げる、わざと落とす
HR
1歳2ヶ月男の子です。
前から物を投げたり、ゲートの向こう側に投げ入れたり、物を床に打ちつけるように投げたりしていて、おもちゃは硬いものが多く、柔らかいのはぬいぐるみくらいなのですが、その都度、投げないよ 、ポイしないよ、優しくね、と注意したり、持たせて腕を掴んでゆっくり物を置く動作を教えているのですがなおりません。
積み木や、積み木じゃない物を積んで遊んでいる時はゆっくり積むというのがわかっているので、優しく置くというのは理解していると思うのですが、投げないのはまだ理解できないのでしょうか。
何かわかりやすい教え方や、やめさせ方があれば教えてください。
前から物を投げたり、ゲートの向こう側に投げ入れたり、物を床に打ちつけるように投げたりしていて、おもちゃは硬いものが多く、柔らかいのはぬいぐるみくらいなのですが、その都度、投げないよ 、ポイしないよ、優しくね、と注意したり、持たせて腕を掴んでゆっくり物を置く動作を教えているのですがなおりません。
積み木や、積み木じゃない物を積んで遊んでいる時はゆっくり積むというのがわかっているので、優しく置くというのは理解していると思うのですが、投げないのはまだ理解できないのでしょうか。
何かわかりやすい教え方や、やめさせ方があれば教えてください。
2024/2/19 13:04
HRさん、こんにちは。
いつもベビーカレンダーをご利用くださり、ありがとうございます!
引き続きよろしくお願いします。
ママさんもお察しのように、1歳のお子さんに、これは投げて遊ぶボールとこれは投げてはいけないものの区別をつけるのは難しいですね。
致し方ない部分がほとんどで、経験を重ねていくうちに、徐々に理解していきます。
色々な関わり方の方法がありますが、今は叱っても効果的ではないため、大人が冷静に渡すおもちゃなどを選んで環境を整備してあげる方が良いです。
1歳ですから、基本は側で見守れない場合には、投げて危険なものを手周りに置かない様にした方がよい時期です。
よろしくお願いします。
いつもベビーカレンダーをご利用くださり、ありがとうございます!
引き続きよろしくお願いします。
ママさんもお察しのように、1歳のお子さんに、これは投げて遊ぶボールとこれは投げてはいけないものの区別をつけるのは難しいですね。
致し方ない部分がほとんどで、経験を重ねていくうちに、徐々に理解していきます。
色々な関わり方の方法がありますが、今は叱っても効果的ではないため、大人が冷静に渡すおもちゃなどを選んで環境を整備してあげる方が良いです。
1歳ですから、基本は側で見守れない場合には、投げて危険なものを手周りに置かない様にした方がよい時期です。
よろしくお願いします。
2024/2/20 11:14
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら