閲覧数:304

抱っこしないと寝てくれない

ひー
2ヶ月の息子がいます。
夜の寝かしつけなのですが、抱っこが大好きで、ベビーベッドに置くとすぐ起きて激しく泣いてしまいます。抱っこするまでずっと泣いていて、主人も朝早くの仕事のため、極力赤ちゃんを泣かせたくなくて、一晩中私が抱っこしている状態です。
仕方がないので、リクライニングチェアで赤ちゃんを抱っこしたまま、私もうたた寝しています。一応、赤ちゃんは窒息が怖いので、顔は上向きにして、あまり動かないようにしっかり横抱きにして寝ていますが、お互いの体温で体温が上がりすぎないかや、赤ちゃん事態が苦しくないかと心配です。 
抱っこで寝ると、何か赤ちゃんにとって悪い影響とかあったりしますか?
ちなみに赤ちゃんの服装は、長い肌着一枚にしています。

2024/2/18 23:46

在本祐子

助産師
ひーさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんが、夜間に抱っこでないと、寝てくれず、お困りでしたね。

人間の赤ちゃんは1人では生きていくことができません。まだ自分に必要な栄養を確保できませんし、ママさんから離れることは危険と認識しているためか、生まれ持った本能があり、なるべく長時間守られていることを実感できる抱っこを要求するのかと思います。
安心感を求めているのだと思います。

ママさんが抱っこして過ごすことに御負担がなければ、抱っこでお過ごしいただいても、赤ちゃんに心配はありませんよ。

ですが、夜間はやや心配です。
まだ赤ちゃんが小さいですから、ママさんの身体に密着してしまった場合に、自ら跳ね除ける力がない可能性があります。また寝ていて赤ちゃんを腕から転落させてしまったなど、事故の報告もないわけではありません。
その点は十分に配慮してくださいね。

気にかかるのであれば、パパさんにリビングで休んでもらうなど、ご家族とご相談なされてみてくださいね^_^

2024/2/19 8:20

ひー

妊娠21週
ご丁寧にありがとうございます。

安心感を求めてくれていると聞き、ますます愛おしく感じました。
 
事故は私も寝不足で怖いので、休める時に休んだり、パパにお願いしてみようと思います。 

2024/2/19 10:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠21週の注目相談

妊娠22週の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家