閲覧数:1,882

ナチュラルチーズについて
みお
3歳の娘にナチュラルチーズを食べさせてしまいました。外国産のマスカルポーネです。
食べさせた後に、外国産だった事に気がつきました。
リステリア菌が心配です。
国産のプロセスチーズやナチュラルチーズは食べさせた事があったのでよく確認もせず食べさせてしまい後悔しています…
どのぐらいの期間様子を見たら良いでしょうか。
食べさせた後に、外国産だった事に気がつきました。
リステリア菌が心配です。
国産のプロセスチーズやナチュラルチーズは食べさせた事があったのでよく確認もせず食べさせてしまい後悔しています…
どのぐらいの期間様子を見たら良いでしょうか。
2024/2/18 17:08
みおさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
チーズは、カルシウムも豊富に含む、良質なたんぱく質です。
乳児期の離乳食から使用できる、便利で栄養価の高い食材ですね。
ですが、種類によっては塩分や脂肪分が高いため、粉チーズやプロセスチーズは適量に納めます。
風味付けや子ども向けの商品が理想的です。量に気をつけて取り入れましょう。
また、外国産のナチュラルチーズには非加熱のものがあります。赤ちゃんに食べさせるときは加熱すると安心です。
おっしゃるように、海外のものは、リステリア菌が含まれている可能性があるかもしれません。
もし生で召し上がったのであれば、まずは、輸入元に加熱した生乳かどうかの有無を確認するとよいです。しっかり加熱してから食べていたのであれば、心配し過ぎなくて大丈夫です。
リステリア菌は、自然界に広く分布しています。
生乳や生肉、植物などに生息し、食品を汚染してしまうと、食中毒の原因となることもあります。
リステリア菌の食中毒では、急性の胃腸炎を起こすことは、ほとんどないと言われています。
健康な人であれば、あまり心配ないようです。
ですが、ごく稀に、食品がかなりの菌ですでに汚染されたチーズを食べてしまうと、約2日以内に、発熱を伴う発熱性疾患のような症状がでるようです。
インフルエンザと見間違えることがあるとされますから、かなりぐったりしそうです。
この症状はない方もいらっしゃるようですが、さらに数週間の潜伏期間を経て、重篤な全身症状、特に髄膜炎を引き起こす可能性があります。
高齢者、免疫不全者などでは注意が必要ですし、妊婦さんの感染は心配と言われています。
可能性は高くないですが、ゼロではありませんので、しばし経過を見ていきましょう。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/1493
よろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
チーズは、カルシウムも豊富に含む、良質なたんぱく質です。
乳児期の離乳食から使用できる、便利で栄養価の高い食材ですね。
ですが、種類によっては塩分や脂肪分が高いため、粉チーズやプロセスチーズは適量に納めます。
風味付けや子ども向けの商品が理想的です。量に気をつけて取り入れましょう。
また、外国産のナチュラルチーズには非加熱のものがあります。赤ちゃんに食べさせるときは加熱すると安心です。
おっしゃるように、海外のものは、リステリア菌が含まれている可能性があるかもしれません。
もし生で召し上がったのであれば、まずは、輸入元に加熱した生乳かどうかの有無を確認するとよいです。しっかり加熱してから食べていたのであれば、心配し過ぎなくて大丈夫です。
リステリア菌は、自然界に広く分布しています。
生乳や生肉、植物などに生息し、食品を汚染してしまうと、食中毒の原因となることもあります。
リステリア菌の食中毒では、急性の胃腸炎を起こすことは、ほとんどないと言われています。
健康な人であれば、あまり心配ないようです。
ですが、ごく稀に、食品がかなりの菌ですでに汚染されたチーズを食べてしまうと、約2日以内に、発熱を伴う発熱性疾患のような症状がでるようです。
インフルエンザと見間違えることがあるとされますから、かなりぐったりしそうです。
この症状はない方もいらっしゃるようですが、さらに数週間の潜伏期間を経て、重篤な全身症状、特に髄膜炎を引き起こす可能性があります。
高齢者、免疫不全者などでは注意が必要ですし、妊婦さんの感染は心配と言われています。
可能性は高くないですが、ゼロではありませんので、しばし経過を見ていきましょう。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/1493
よろしくお願いします。
2024/2/18 22:49

みお
3歳8カ月
ご丁寧にありがとうございます。
今のところ変わった様子はないのですが、しっかり観察したいと思います。
ありがとうございました!
今のところ変わった様子はないのですが、しっかり観察したいと思います。
ありがとうございました!
2024/2/19 2:04
相談はこちら
3歳8カ月の注目相談
3歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら