閲覧数:2,393

昼寝時のモロー反射について
みかん
昼寝時に寝ついて5分くらいで
モロー反射により起きてしまいます。
またしばらく放っておくと寝付くのですが
やっぱりまたモロー反射により短時間で起きてしまいます。
ごく稀に長く寝てくれますが
基本的に連続で15分以上寝続けられません。
おくるみ等で包めれば良いのですが
寝付くギリギリまで手足をバタバタするため
包んでもはだけてしまいます。
寝つきそうなタイミングで包もうとすると覚醒してしまいます。
長く寝てくれるような
何かいい方法はないでしょうか。
モロー反射により起きてしまいます。
またしばらく放っておくと寝付くのですが
やっぱりまたモロー反射により短時間で起きてしまいます。
ごく稀に長く寝てくれますが
基本的に連続で15分以上寝続けられません。
おくるみ等で包めれば良いのですが
寝付くギリギリまで手足をバタバタするため
包んでもはだけてしまいます。
寝つきそうなタイミングで包もうとすると覚醒してしまいます。
長く寝てくれるような
何かいい方法はないでしょうか。
2024/2/18 13:46
みかさんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お昼寝の時のモロー反射についてですね。
書いてくださったようにおくるみで包んでいただくといいように思います。
おひなまき©️をしてみていただくといいと思いますよ。
巻いても手足の動きが激しいということですが、それでも抵抗をするようにしっかりめで巻いてあげることで、逆に安心感を感じられるようになることもあります。
お腹の中にいた時にはすこ添い動くと子宮の壁があって、抵抗を感じることができました。でも今は何も抵抗を感じるものがなく、どこまでも動かせるような状態に不安を感じるようになることもあるようです。
気持ち少しきつめに巻いてあげてみてもいいと思いますよ。
そうして包まれて、安心して眠れるようになることもあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お昼寝の時のモロー反射についてですね。
書いてくださったようにおくるみで包んでいただくといいように思います。
おひなまき©️をしてみていただくといいと思いますよ。
巻いても手足の動きが激しいということですが、それでも抵抗をするようにしっかりめで巻いてあげることで、逆に安心感を感じられるようになることもあります。
お腹の中にいた時にはすこ添い動くと子宮の壁があって、抵抗を感じることができました。でも今は何も抵抗を感じるものがなく、どこまでも動かせるような状態に不安を感じるようになることもあるようです。
気持ち少しきつめに巻いてあげてみてもいいと思いますよ。
そうして包まれて、安心して眠れるようになることもあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/2/19 13:49
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら