閲覧数:747

お風呂が嫌いになってしまった
しろたん
こんにちは。いつもご回答ありがとうございます!
本日で生後3ヶ月になる娘が、
先週からお風呂嫌いになってしまいました。
先週の土日に目に泡が入ってしまったのがきっかけだと思います。
それまでは、寝起きで泣いてても
「お風呂だよー!」と服を脱がせると嬉しそうに泣き止んで、私が洗ってる間も嬉しそうに待機して泣くこともほぼありませんでした。
ですが今週から、
⚫︎脱衣所→ぐずぐず
⚫︎湯船→嬉しそう
⚫︎身体と頭洗う→ギャンギャン泣きのレベル
⚫︎保湿→ギャン泣き
このように湯船から上がって泡をつけた瞬間からこの世の終わりのように泣き叫びます…
お風呂が終わって部屋に戻るとケロッとしてます。
旦那の帰宅が遅いので平日は一緒に入らなければいけません。
生後3ヶ月からお風呂嫌いになる赤ちゃんが多いとは聞きますが、 なかなか辛くて大変なので何かアドバイスあればいただきたいです。
本日で生後3ヶ月になる娘が、
先週からお風呂嫌いになってしまいました。
先週の土日に目に泡が入ってしまったのがきっかけだと思います。
それまでは、寝起きで泣いてても
「お風呂だよー!」と服を脱がせると嬉しそうに泣き止んで、私が洗ってる間も嬉しそうに待機して泣くこともほぼありませんでした。
ですが今週から、
⚫︎脱衣所→ぐずぐず
⚫︎湯船→嬉しそう
⚫︎身体と頭洗う→ギャンギャン泣きのレベル
⚫︎保湿→ギャン泣き
このように湯船から上がって泡をつけた瞬間からこの世の終わりのように泣き叫びます…
お風呂が終わって部屋に戻るとケロッとしてます。
旦那の帰宅が遅いので平日は一緒に入らなければいけません。
生後3ヶ月からお風呂嫌いになる赤ちゃんが多いとは聞きますが、 なかなか辛くて大変なので何かアドバイスあればいただきたいです。
2024/2/17 19:37
しろたんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんがお風呂に入り、強く泣かれてしまうことが増え、悩まれていらしたのですね。
お気持ちお察し致します。お風呂に入れるのが大変になってしまいましたね。
確かに、目に泡が入ったことが影響しているかもしれませんが、
赤ちゃんがどの程度記憶できているかは、疑問があります。
3ヶ月の赤ちゃんであれば、今、現在の嫌!が泣きの直接的な要因になっているような印象です。
ハッキリとした理由はわからないのですが、赤ちゃんが入浴を嫌がる様になる理由として考えやすいものとしては以下のものが考えられます。
・お湯が熱い
▷赤ちゃんは大人がこれではぬるいかな?と感じるくらいで十分です。シャワー温度いかがでしょうか?
・肌のトラブル
▷湿疹やお尻かぶれがあると、痛みを感じますよ。
洗われるのが嫌な場合、しみたりするかもですね。
保湿が終われば、泣きが軽快するのであれば、あまり気にせず、淡々と短時間でこなしていきましょう!
よろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんがお風呂に入り、強く泣かれてしまうことが増え、悩まれていらしたのですね。
お気持ちお察し致します。お風呂に入れるのが大変になってしまいましたね。
確かに、目に泡が入ったことが影響しているかもしれませんが、
赤ちゃんがどの程度記憶できているかは、疑問があります。
3ヶ月の赤ちゃんであれば、今、現在の嫌!が泣きの直接的な要因になっているような印象です。
ハッキリとした理由はわからないのですが、赤ちゃんが入浴を嫌がる様になる理由として考えやすいものとしては以下のものが考えられます。
・お湯が熱い
▷赤ちゃんは大人がこれではぬるいかな?と感じるくらいで十分です。シャワー温度いかがでしょうか?
・肌のトラブル
▷湿疹やお尻かぶれがあると、痛みを感じますよ。
洗われるのが嫌な場合、しみたりするかもですね。
保湿が終われば、泣きが軽快するのであれば、あまり気にせず、淡々と短時間でこなしていきましょう!
よろしくお願いします。
2024/2/17 23:54

しろたん
0歳3カ月
シャワーの温度もお風呂大好きだった頃と同じで、湿疹も2週間前に治ったところなんです…💦
身体に石鹸を乗せた瞬間からギャン泣きになるのですが、まだ3花月では記憶に残る段階では ないのですね😭
本当にこれでもか!!ってぐらいなきさけぶので換気扇を通してご近所迷惑になってなければ良いのですが…(虐待って思われてたらどうしようかと)
原因が分からないので、これから色々試しながら気長に付き合っていきたいと思います。
身体に石鹸を乗せた瞬間からギャン泣きになるのですが、まだ3花月では記憶に残る段階では ないのですね😭
本当にこれでもか!!ってぐらいなきさけぶので換気扇を通してご近所迷惑になってなければ良いのですが…(虐待って思われてたらどうしようかと)
原因が分からないので、これから色々試しながら気長に付き合っていきたいと思います。
2024/2/18 8:38
そうですね、お子さんにも意思があるでしょうし、もちろん短期的な記憶はあります。育児をしていると、理由がわからないこともありますね。
育児は、長い長いお付き合いですから、仕方ないなぁーと思いながら、やっていくしかない事がたくさんあります。
焦らずに、淡々とお風呂をこなしてよいですよ。
育児は、長い長いお付き合いですから、仕方ないなぁーと思いながら、やっていくしかない事がたくさんあります。
焦らずに、淡々とお風呂をこなしてよいですよ。
2024/2/18 11:42

しろたん
0歳3カ月
泣き声、とても辛いのですが淡々とこなしていきたいと思います…!
話をきいていただけてすっきりしました。ありがとうございました😭
話をきいていただけてすっきりしました。ありがとうございました😭
2024/2/18 18:36
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら