閲覧数:521

臍ヘルニアについて
みゆき
相談させてください。
娘は生後1ヶ月検診で臍ヘルニアを指摘され、その後すぐに綿球で圧迫療法を行っていました。
最初は2週間に1回とか通院して、生後半年ごろまで続けました。
先生にもう大丈夫ですと言われて辞めて、その後もその病院で予防接種や検診、皮膚のチェックなどをして、丁寧に対応してくださり、信頼して通院していました。
今日土曜の午後になり水っぽい便を3回したので、明日は日曜だからと思い、空いている病院を探していつものかかりつけじゃないところに行きました。
そしたら、下痢よりも臍が気になると言われ、これは治ってない、もう今からしても遅いかもしれない、気づかなかったの?たぶん手術になると言われて、また圧迫することになりました。
手術って言われて動揺してしまいました。
下痢も整腸剤もいただけず、ご飯をあげないのが一番と言われて返されました。
ご飯は流石に心配なので少し形態を落としたご飯をあげようと思います。
臍はどうしたらいいのでしょうか。
かかりつけ医に相談した方がいいですか?
娘は生後1ヶ月検診で臍ヘルニアを指摘され、その後すぐに綿球で圧迫療法を行っていました。
最初は2週間に1回とか通院して、生後半年ごろまで続けました。
先生にもう大丈夫ですと言われて辞めて、その後もその病院で予防接種や検診、皮膚のチェックなどをして、丁寧に対応してくださり、信頼して通院していました。
今日土曜の午後になり水っぽい便を3回したので、明日は日曜だからと思い、空いている病院を探していつものかかりつけじゃないところに行きました。
そしたら、下痢よりも臍が気になると言われ、これは治ってない、もう今からしても遅いかもしれない、気づかなかったの?たぶん手術になると言われて、また圧迫することになりました。
手術って言われて動揺してしまいました。
下痢も整腸剤もいただけず、ご飯をあげないのが一番と言われて返されました。
ご飯は流石に心配なので少し形態を落としたご飯をあげようと思います。
臍はどうしたらいいのでしょうか。
かかりつけ医に相談した方がいいですか?
2024/2/17 19:18
みゆきさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお臍についてですね。
ずっとかかりつけの先生に診てもらい、信頼関係もできている状況だと思います。
今回はたまたま下痢をしていたタイミングで、かかりつけに受診ができなかったために、このようなことになったのですね。
とてもびっくりされたり、戸惑われたと思います。
初めての先生だったかと思いますし、言われてしまったことにとても戸惑われたことを、かかりつけの先生にご相談をされてみていいと思いますよ。
そこで、またご相談をされることで、安心できることもあるかもしれません。
お話もしやすいこともあるかと思いますので、ご相談いただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお臍についてですね。
ずっとかかりつけの先生に診てもらい、信頼関係もできている状況だと思います。
今回はたまたま下痢をしていたタイミングで、かかりつけに受診ができなかったために、このようなことになったのですね。
とてもびっくりされたり、戸惑われたと思います。
初めての先生だったかと思いますし、言われてしまったことにとても戸惑われたことを、かかりつけの先生にご相談をされてみていいと思いますよ。
そこで、またご相談をされることで、安心できることもあるかもしれません。
お話もしやすいこともあるかと思いますので、ご相談いただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/2/18 6:59
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら