閲覧数:2,882

乳頭保護器の使用と母乳量について

とくめい
お世話になります。まもなく生後1ヶ月になる息子を混合で育てています。現在、母乳の後にミルクを60〜80ml足して飲ませており、それでも足りずに3時間以内に泣く時には母乳をあげています。授乳回数は7〜9回ほどです。
入院中に乳首が傷んでしまい、また自分の乳首が扁平気味だったので、産院で乳頭保護器を購入し退院しました。退院後も授乳でずっと使い続けていたのですが、先日、新生児訪問にいらした助産師の方に、「乳頭保護器は母乳の量が減るので、母乳の量を増やしたいならなるべく使わない方が良い」と言われました。産院ではそのようなことは言われなかったので驚いています。
試しに乳頭保護器をとって授乳してみたところ、入院中と比べれば多少マシになったかも?ぐらいで、それでも痛みを感じますし、息子も何度も咥えなおさないと吸いつけず、授乳時間が長くなってしまいます。

①乳頭保護器を使うと母乳の出る量が減るというのは確かなのでしょうか。
②現在、一回の授乳の時に母乳だけでは量が足りないのでミルクを足していますが、今後、母乳とミルクの交互授乳ができるくらいには母乳の量を増やしたいです。母乳の量を増やすためには、乳頭保護器はなるべく使わない方がいいのでしょうか。

何卒よろしくお願いいたします。

2024/2/17 10:42

在本祐子

助産師

とくめい

妊娠44週
回答ありがとうございます。とてもわかりやすかったです。
体験談の方にあるように、最初だけ乳頭保護器をつけて徐々に外していくという形で、少しずつ卒業できるように頑張ります、

2024/2/18 15:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠43週の注目相談

妊娠44週の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家