閲覧数:349

息子の感情について
まひ
1歳9ヶ月の男の子を育てています。
少しずつ1人遊びができるようになってきましたがまだ母がトイレに行く時や料理をする時など少しでも離れると泣いて抱っこして、そばにいて、と訴えてきます。対応できる時は対応しています。
一対一ではそのような感じですが祖母や祖父がいると一転、私を邪魔者のように扱い、同じ空間にいさせないように部屋から押し出そうとします。
悲しいやら少し腹が立つ気持ちもあり...
一緒にいるだけ、遊ぶのはじぃじと遊びなよ、と伝えるもばいばい!と強く怒ってるような様子です。
これはどういう気持ちでそうなるのか、私のことが本当は嫌だけど一対一だと世話をするのが私だけだから仕方なく頼っているのか、どう考えたらいいのかと思い相談させていただきました。
よろしくお願いします。
少しずつ1人遊びができるようになってきましたがまだ母がトイレに行く時や料理をする時など少しでも離れると泣いて抱っこして、そばにいて、と訴えてきます。対応できる時は対応しています。
一対一ではそのような感じですが祖母や祖父がいると一転、私を邪魔者のように扱い、同じ空間にいさせないように部屋から押し出そうとします。
悲しいやら少し腹が立つ気持ちもあり...
一緒にいるだけ、遊ぶのはじぃじと遊びなよ、と伝えるもばいばい!と強く怒ってるような様子です。
これはどういう気持ちでそうなるのか、私のことが本当は嫌だけど一対一だと世話をするのが私だけだから仕方なく頼っているのか、どう考えたらいいのかと思い相談させていただきました。
よろしくお願いします。
2024/2/17 5:50
まひさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの気持ちについてですね。
まひさんと息子さんがお二人の時には、まひさんに甘えて、べったりなところがあるのですね。
普段はそんなふうに二人の時には過ごしているのに、じぃじやばぁばがいる時には、一転してしまうのですね。
珍しい、普段ずっと一緒にはいない人がいるからこそ、甘えたい、独占したいという気持ちはあると思います。
そこから、まひさんにはその様子を見られたくない?気持ちがあったりするのかなと思いました。
甘えている様子をまひさんには見られたくないという気持ちもあるのかなと思いました。
子どもだからこその気持ちもあるのかなと思いました。
大人の私たちであれば、何も気にせずに甘えたい時に甘えたい人に甘えたらいいと思うかなとも思うのですが、何か気になることがあって、まひさんの退室を願うことがあるのかな??
と思いました。
決して仕方なく甘えているということではないと思います。
そんな器用な事はできないのでは?と思いますよ。
まひさんだからこそ、気持ちを素直にぶつけられるということもあると思います。
どんなことも受け止めてくれるという信頼関係ができていることもあると思いますよ。
いかがでしょうか?
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの気持ちについてですね。
まひさんと息子さんがお二人の時には、まひさんに甘えて、べったりなところがあるのですね。
普段はそんなふうに二人の時には過ごしているのに、じぃじやばぁばがいる時には、一転してしまうのですね。
珍しい、普段ずっと一緒にはいない人がいるからこそ、甘えたい、独占したいという気持ちはあると思います。
そこから、まひさんにはその様子を見られたくない?気持ちがあったりするのかなと思いました。
甘えている様子をまひさんには見られたくないという気持ちもあるのかなと思いました。
子どもだからこその気持ちもあるのかなと思いました。
大人の私たちであれば、何も気にせずに甘えたい時に甘えたい人に甘えたらいいと思うかなとも思うのですが、何か気になることがあって、まひさんの退室を願うことがあるのかな??
と思いました。
決して仕方なく甘えているということではないと思います。
そんな器用な事はできないのでは?と思いますよ。
まひさんだからこそ、気持ちを素直にぶつけられるということもあると思います。
どんなことも受け止めてくれるという信頼関係ができていることもあると思いますよ。
いかがでしょうか?
2024/2/17 14:57
相談はこちら
1歳9カ月の注目相談
1歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら