閲覧数:2,293

げっぷについて
さき
15週に入ったばかり、双子妊娠中です
つわりが始まった6週からずっとゲップはありました。
吐き気などのつわりは終わったものの、ゲップが いつまでも終わりません。
特に食後、夕方~寝るまでが酷く、
ケフッとした可愛いものでもなく、漫画でオジサンがするようなゲボーっと音がうるさいゲップが大量に(多い時は1時間に30回位)出ます
かなりしんどいです。
胃の膨満感?張り?もあります。
空腹時はさほど出ないので楽ですが、お腹はすくので飲食するとゲップと戦う事になります
何か対策はありますか?
もしくは飲める薬などあれば嬉しいのですが…
レバミピド、ファモチジンは手持ちあります
ご回答お待ちしております。
つわりが始まった6週からずっとゲップはありました。
吐き気などのつわりは終わったものの、ゲップが いつまでも終わりません。
特に食後、夕方~寝るまでが酷く、
ケフッとした可愛いものでもなく、漫画でオジサンがするようなゲボーっと音がうるさいゲップが大量に(多い時は1時間に30回位)出ます
かなりしんどいです。
胃の膨満感?張り?もあります。
空腹時はさほど出ないので楽ですが、お腹はすくので飲食するとゲップと戦う事になります
何か対策はありますか?
もしくは飲める薬などあれば嬉しいのですが…
レバミピド、ファモチジンは手持ちあります
ご回答お待ちしております。
2024/2/16 0:43
さきさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
悪阻が軽快し、妊娠中期に入っても、胃部不快感やゲップなどの症状が長引く方がいます。悪阻は妊娠初期に現れますが、子宮が増大する妊娠中期以降に現れるものとして、逆流性食道炎があります。
妊娠16週くらいになっても、胃部不快感やゲップが続く時には、逆流性食道炎の可能性が考えられますので、医師にもご相談くださいね。
双子ちゃんの場合には、物理的に早くお腹が大きくなるため、その症状が、早めにくるかもしれませんね。
対策としては、一度にたくさん食べないようにします。たくさん食べると腹圧が上がり、ゲップがでやすくなります。
胃酸の逆流が伴えば、不快感も強くなります。
そのため、食事を1日5回くらいに分けるとよいですよ。満腹を防ぐように気をつけて、体重コントロールにも気をつけてください。
また、食べた後は、前屈みにならないように気をつけ、横にならないようにしたり、胃酸の分泌を増やしてしまいやすい、刺激物や脂ものを摂りすぎないように気をつけておきましょう。
胸焼けがある時には水分摂取をまめに行いましょう!
薬については、助産師がご案内ができない決まりになっていて、申し訳ないです。ごめんなさい。
どうぞお大事になさってください^_^
ご相談いただきありがとうございます。
悪阻が軽快し、妊娠中期に入っても、胃部不快感やゲップなどの症状が長引く方がいます。悪阻は妊娠初期に現れますが、子宮が増大する妊娠中期以降に現れるものとして、逆流性食道炎があります。
妊娠16週くらいになっても、胃部不快感やゲップが続く時には、逆流性食道炎の可能性が考えられますので、医師にもご相談くださいね。
双子ちゃんの場合には、物理的に早くお腹が大きくなるため、その症状が、早めにくるかもしれませんね。
対策としては、一度にたくさん食べないようにします。たくさん食べると腹圧が上がり、ゲップがでやすくなります。
胃酸の逆流が伴えば、不快感も強くなります。
そのため、食事を1日5回くらいに分けるとよいですよ。満腹を防ぐように気をつけて、体重コントロールにも気をつけてください。
また、食べた後は、前屈みにならないように気をつけ、横にならないようにしたり、胃酸の分泌を増やしてしまいやすい、刺激物や脂ものを摂りすぎないように気をつけておきましょう。
胸焼けがある時には水分摂取をまめに行いましょう!
薬については、助産師がご案内ができない決まりになっていて、申し訳ないです。ごめんなさい。
どうぞお大事になさってください^_^
2024/2/16 16:48
相談はこちら
妊娠15週の注目相談
妊娠16週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら