閲覧数:411

コップやスプーンなどを自分で持つようになるには
YM
1歳4ヶ月の男の子 第1子です。
そろそろ自分でコップを持って飲んだり、自分でスプーンやフォークを持って食べたりしてほしいのですが
なかなかやってくれません。
水分は、私が口元に持って行って飲ませてあげてます。
食事以外は、ストローマグを使用。
ご飯は、手づかみで食べれる物は手で食べてます。
やっていること
一緒食事をとり見本を見せる
コップやスプーンなどを持ったら褒める
食事の際は、スプーンやフォークなどを側に置いておきますが、ある程度食べ終わってから自分で持ちます。遊んでるような感じです(カンカンお皿を叩いたりなど)
コップも取手を持つようになりましたが、飲もうとはせずにコップの中に手を入れてピチャピチャして遊んでるような感じです。
やり方を教えようとして、私の手を添えてサポートしようとすると凄く嫌がるのでできません。
このまま自然に出来るようになるのでしょうか?
親は何をすればいいでしょうか?
そろそろ自分でコップを持って飲んだり、自分でスプーンやフォークを持って食べたりしてほしいのですが
なかなかやってくれません。
水分は、私が口元に持って行って飲ませてあげてます。
食事以外は、ストローマグを使用。
ご飯は、手づかみで食べれる物は手で食べてます。
やっていること
一緒食事をとり見本を見せる
コップやスプーンなどを持ったら褒める
食事の際は、スプーンやフォークなどを側に置いておきますが、ある程度食べ終わってから自分で持ちます。遊んでるような感じです(カンカンお皿を叩いたりなど)
コップも取手を持つようになりましたが、飲もうとはせずにコップの中に手を入れてピチャピチャして遊んでるような感じです。
やり方を教えようとして、私の手を添えてサポートしようとすると凄く嫌がるのでできません。
このまま自然に出来るようになるのでしょうか?
親は何をすればいいでしょうか?
2024/2/15 22:18
YMさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのコップやスプーンなどを自分で持つようになるにはということで、ご相談ですね。
お食事は手づかみ食べをしてくれているということなので、とても素晴らしいと思います。たくさん手妻みたべをしてもらっていくといいと思いますよ。その分手先は器用になります。
そしていつもご飯の時にはスプーンなども用意をされて置いておかれるのでいいですよ。
そうする事でだんだんと使うようになっていきます。
今はまだ持って遊んでいるように感じられるかもしれないのですが、この持ってみたり、色々と試して観察、研究をしてもらうことで、ちゃんと使えるようにもなっていきますよ。
コップも水遊びのようになるとは思うのですが、それでも任せて見守っていただくことで、変わっていくと思います。
息子さんのペースでやりたいこともあると思いますので、引き続き見本を見せてあげたりしていただきつつ、様子を見てみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのコップやスプーンなどを自分で持つようになるにはということで、ご相談ですね。
お食事は手づかみ食べをしてくれているということなので、とても素晴らしいと思います。たくさん手妻みたべをしてもらっていくといいと思いますよ。その分手先は器用になります。
そしていつもご飯の時にはスプーンなども用意をされて置いておかれるのでいいですよ。
そうする事でだんだんと使うようになっていきます。
今はまだ持って遊んでいるように感じられるかもしれないのですが、この持ってみたり、色々と試して観察、研究をしてもらうことで、ちゃんと使えるようにもなっていきますよ。
コップも水遊びのようになるとは思うのですが、それでも任せて見守っていただくことで、変わっていくと思います。
息子さんのペースでやりたいこともあると思いますので、引き続き見本を見せてあげたりしていただきつつ、様子を見てみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/2/16 14:58

YM
1歳4カ月
このまま様子見で良さそうなので、間違っていなくて安心しました。
友人からいつもと違うコップやスプーンを食事の際に使用してみるとアドバイスもらいましたが、いかがでしょうか?
また、他に試した方が良いことはありますか?
友人からいつもと違うコップやスプーンを食事の際に使用してみるとアドバイスもらいましたが、いかがでしょうか?
また、他に試した方が良いことはありますか?
2024/2/16 19:22
YMさん、お返事をどうもありがとうございます。
ご友人が仰っていたように、いつもと違うものを用意されてみるのもいいかもしれません。
気分が変わることもあるかもしれません。
試されてみて、お子さんの反応を見ていただくのがいいと思いますよ。
変えてみても反応は変わらないのか、変わることもあるか、試されてみないとわからないこともあります。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
ご友人が仰っていたように、いつもと違うものを用意されてみるのもいいかもしれません。
気分が変わることもあるかもしれません。
試されてみて、お子さんの反応を見ていただくのがいいと思いますよ。
変えてみても反応は変わらないのか、変わることもあるか、試されてみないとわからないこともあります。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/2/17 10:42
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら