閲覧数:421

体重の増加について

心配ママ
生後4ヶ月の母乳、ミルクの量についての質問です。
完母を目指して授乳を頑張っていたのですが、なかなか思うようにでず、母乳よりの混合で育てています。
母乳量はきちんと飲んだなと思う時に、測定を行い100g前後でした。(遊びのみや乳頭混乱があり、毎回測定していません) また、乳腺炎を10回ほど繰り返しており頻回授乳を行っております。
現在、母乳を2〜3時間毎にあげ、夜は7時頃より寝かせ3〜4時間毎にあげています。ミルクは、風呂上がりに母乳とミルク140g飲ませています。ミルクは140g/日のみです。
生後1ヶ月過ぎたあたりから便秘になり、毎日綿棒浣腸を行い1日1回便がでています。ここ3日間程水っぽい便と粘液便で量も少なくなったことが気になり続けて
体重を測っています。
おしっこの量は減っている感じはなく1日10回程度認めています。
本人は活気があり、元気もよく笑顔もあり普段と変わりありません。
体重は、4ヶ月になった日の体重が6030g。翌日6195gと急増していましたが、4日後は6040gと減っています。測定時間もまちまちです。
きちんとした評価は難しいと思うのですが、
①体重の増えは問題ないでしょうか。
②数日で体重増減していますが問題ないでしょうか。また、気にしてみておいた方が良い症状等ありますか。
③できれば、母乳よりの混合で育てたいのですが
母乳量、ミルク量ともに足りているでしょうか。

長文になり申し訳ありませんが宜しくお願いします。

2024/2/15 21:17

宮川めぐみ

助産師
心配ママさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの体重増加についてですね。

おっぱいをとてもよく頑張ってあげておられますね。とても素晴らしいと思います。

①③について
これまでの体重の経過はわからないので、実際に十分に足りているのかどうかのお返事が難しいです。コンスタントに飲ませてくださっているようですし、ミルクも活用されているということですし、排泄の出方も悪くはないように思いますので、哺乳量として問題はなそれほどないのかなと思いました。

②についてうんちも出て、哺乳前に測定をされていると少ない状態になると思います。
翌日に体重がよく増えていた時には、うんちも溜まっていて、飲んですぐだったような時であれば、体重はよく増えている状況になるかと思います。

少し振り返ってみていただき、測定の時の状況をみてみていただくのもいいかもしれません。

飲んでいる量が少ないとなると、どうしても排泄も量も減ってしまう事はあると思います。
ここ三日のうんちが量が少ないということで、回数も一回のままでしょうか?

吸ってくれる時間が短くなっていることがあるようでしたら、回数をもう少し増やしてみていただくのもいいと思います。
そうすることで、哺乳量がもう少し稼げるようになることもありますよ。

いkがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/2/16 14:48

心配ママ

0歳4カ月
回答ありがとうございます。
お通じは1回のみです。
ここ最近ですが、声を出すのが楽しいみたいで、ずっと奇声をあげきゃっときゃっと笑い、綿棒浣腸のときも踏ん張ってくれません。そのうちぐずぐずしだして途中で辞めることもあります。
遊び飲みや乳頭混乱でしっかり飲んでくれず、母乳が溜まり乳腺炎を数日おきに繰り返しています。
遊び飲みや乳頭混乱時の授乳の対処法はどのような方法がありますか?

2024/2/17 21:42

宮川めぐみ

助産師
心配ママさん、お返事をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

遊び飲みや乳頭混乱時の授乳の対処法はどのような方法がありますか?
→回数を多くして、勧めるようにされてみるのもいいと思います。
お互いに授乳に集中できるように環境を調整していただき、短時間でも終わりにされてみるのいいですよ。
あとは寝ぼけているようなタイミングを狙ってあげてみるのもいいとされます。

どうぞよろしくお願いします。

2024/2/19 9:28

心配ママ

0歳4カ月
ありがとうございました。
色々やってみようと思います。

2024/2/23 9:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家