閲覧数:343

人見知りについて。
退会済み
はじめまして。
あと数日で9ヶ月になる子供の人見知りについてです。
人見知りを全くしなく、誰にたいしてもいつもにこにこして、抱っこもまったく嫌がりません。
直接人とかかわる機会といえば、月1~2回30分程度支援センターに行き、月1回程度義家族と私の家族のどちらかに会うくらいで、普段は私と夫以外の人と関わりはありません。
よく人と会うと人見知りをしないと聞きましたが、ほぼ人とあう機会がなくても人見知りをしない子はいるのでしょうか?
人見知りをしないと検索すると発達障害と出てくるのでとても不安です。
よろしくお願いします。
あと数日で9ヶ月になる子供の人見知りについてです。
人見知りを全くしなく、誰にたいしてもいつもにこにこして、抱っこもまったく嫌がりません。
直接人とかかわる機会といえば、月1~2回30分程度支援センターに行き、月1回程度義家族と私の家族のどちらかに会うくらいで、普段は私と夫以外の人と関わりはありません。
よく人と会うと人見知りをしないと聞きましたが、ほぼ人とあう機会がなくても人見知りをしない子はいるのでしょうか?
人見知りをしないと検索すると発達障害と出てくるのでとても不安です。
よろしくお願いします。
2024/2/14 8:39
りーさん、こんにちは
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
人見知りについてですね。
お子さんに今の所人見知りが見られないのですね。
人見知りがないお子さんもいらっしゃいますし、もう少し大きくなってきたところで人見知りをするようになることもありますよ。
人見知りをしないことで、必ず発達障害ということではないと思います。
気質的なこともあると思いますし、人が大好きなお子さんもいらっしゃるように思いますよ。
引き続き見守っていただくといいのかなと思いました。
1歳近くになってきて、突如人見知りをするようになることもあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
人見知りについてですね。
お子さんに今の所人見知りが見られないのですね。
人見知りがないお子さんもいらっしゃいますし、もう少し大きくなってきたところで人見知りをするようになることもありますよ。
人見知りをしないことで、必ず発達障害ということではないと思います。
気質的なこともあると思いますし、人が大好きなお子さんもいらっしゃるように思いますよ。
引き続き見守っていただくといいのかなと思いました。
1歳近くになってきて、突如人見知りをするようになることもあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/2/14 13:10
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら