閲覧数:406

7ヶ月 ミルクを飲まない
ゆう
現在7ヶ月の女の子を完ミで育てています。
元々ミルクがあまり好きではなく、3ヶ月健診の
時にも足りているのか相談したら、体重は増えて
いるし曲線真ん中だからこの子はそんなに
飲まなくても大丈夫なのかもね。元気なら特に
心配ないです。と言われました。
離乳食を5ヶ月から始め、現在2回食です。
ご飯はよく食べる子で、1回110〜120g程を
2回とも食べ切ります。
ただミルクを飲む量が比例して少なくなり
現在は朝・昼・晩150〜180ml +離乳食2回、
離乳食後はほとんど飲みません。
ストローはまだ練習中で、その他水分も口を
湿らせる程度です。
ミルクトータル頑張ってだいたい500〜600、
今日は440mlでした。
オシッコは変えるたび濡れていますが
うんちは、ん〜と頑張って出して硬め少量が多く
そのまま出ない日もあれば2回目に少し出す時も
あります。
体重は現在7.3キロほど、2ヶ月前から300g
ほどしか増えていません。
このような状態でミルク量はこのままで
いいのでしょうか。
離乳食はもう少し増やしても食べそうですが
トータル量これ以上増やすのはあまりよくない
ですか?
よろしくお願いします。
元々ミルクがあまり好きではなく、3ヶ月健診の
時にも足りているのか相談したら、体重は増えて
いるし曲線真ん中だからこの子はそんなに
飲まなくても大丈夫なのかもね。元気なら特に
心配ないです。と言われました。
離乳食を5ヶ月から始め、現在2回食です。
ご飯はよく食べる子で、1回110〜120g程を
2回とも食べ切ります。
ただミルクを飲む量が比例して少なくなり
現在は朝・昼・晩150〜180ml +離乳食2回、
離乳食後はほとんど飲みません。
ストローはまだ練習中で、その他水分も口を
湿らせる程度です。
ミルクトータル頑張ってだいたい500〜600、
今日は440mlでした。
オシッコは変えるたび濡れていますが
うんちは、ん〜と頑張って出して硬め少量が多く
そのまま出ない日もあれば2回目に少し出す時も
あります。
体重は現在7.3キロほど、2ヶ月前から300g
ほどしか増えていません。
このような状態でミルク量はこのままで
いいのでしょうか。
離乳食はもう少し増やしても食べそうですが
トータル量これ以上増やすのはあまりよくない
ですか?
よろしくお願いします。
2024/2/13 23:26
ゆうさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがミルクを飲まなくなってきているのですね。
離乳食をよく食べるようになってくれていて、飲むよりも食べる方がよくなってきていることもあるのかもしれませんね。
ミルク以外の水分も少しずつでも摂ってくれるでしょうか?
また活動量は多くなっていますか?もしよく動くようになっていることもあるようでしたら、その分消費量も多くなり、体重の増えが緩やかになってしまうこともありますよ。
娘さんがもう少し食べてくれるような様子があるようでしたら、ご飯やお野菜の量を増やしていただいてもいいと思いますよ。
そうしていただくことで、体重の増えも変わるかもしれません。
またお通じが出にくさもあるようなので、綿棒浣腸を試しにされてみて、うんちをしっかりと出してあげるようにすることでもより食べられる、飲めるようになることもあるかもしれません。
よかったらお試しいただき、様子を見てみていただけたらと思います。
体重がそれでまた娘さんのペースで増えていくようでしたらいいと思いますよ。
汁物を毎回出してあげたり、水分量を多く含む食材をを意識的に選んで出してあげるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがミルクを飲まなくなってきているのですね。
離乳食をよく食べるようになってくれていて、飲むよりも食べる方がよくなってきていることもあるのかもしれませんね。
ミルク以外の水分も少しずつでも摂ってくれるでしょうか?
また活動量は多くなっていますか?もしよく動くようになっていることもあるようでしたら、その分消費量も多くなり、体重の増えが緩やかになってしまうこともありますよ。
娘さんがもう少し食べてくれるような様子があるようでしたら、ご飯やお野菜の量を増やしていただいてもいいと思いますよ。
そうしていただくことで、体重の増えも変わるかもしれません。
またお通じが出にくさもあるようなので、綿棒浣腸を試しにされてみて、うんちをしっかりと出してあげるようにすることでもより食べられる、飲めるようになることもあるかもしれません。
よかったらお試しいただき、様子を見てみていただけたらと思います。
体重がそれでまた娘さんのペースで増えていくようでしたらいいと思いますよ。
汁物を毎回出してあげたり、水分量を多く含む食材をを意識的に選んで出してあげるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/2/14 13:03

ゆう
0歳7カ月
ミルク以外はまだ上手く飲めないので、水分量が気になります。。
活動量は、うつ伏せが嫌いで、ズリバイなどはまだできません。
仰向けでゴロゴロしてたまに物を取って寝返りしたり、機嫌が悪い時はお座りすると良くなるので周りにクッションを置いてお座りさせてしまっています。
(これも気になっている点ですが、本当は自分からお座りするまではあまり座らせてはいけないですよね‥?)
なので活動量はそこまでないのにも関わらず、体重の増えは悪いです。
仰っていただいた通り、今後の事を考えて離乳食量を増やした方がいいのか、それとも今はミルクからの栄養源が主なのであれば、離乳食時、ミルクを先に飲ませて食べれる分だけ離乳食を与えた方がいいのか‥
今の月齢だとどちらがいいと思いますか?
(ちなみに昨日1日、ミルク100mlの後離乳食してみたらだいたい飲んで離乳食も食べました。)
また、今の月齢での体重の増えとしては、どれくらいが理想なのでしょうか?
減ってなければ大丈夫ですか?
よろしくお願いします。
活動量は、うつ伏せが嫌いで、ズリバイなどはまだできません。
仰向けでゴロゴロしてたまに物を取って寝返りしたり、機嫌が悪い時はお座りすると良くなるので周りにクッションを置いてお座りさせてしまっています。
(これも気になっている点ですが、本当は自分からお座りするまではあまり座らせてはいけないですよね‥?)
なので活動量はそこまでないのにも関わらず、体重の増えは悪いです。
仰っていただいた通り、今後の事を考えて離乳食量を増やした方がいいのか、それとも今はミルクからの栄養源が主なのであれば、離乳食時、ミルクを先に飲ませて食べれる分だけ離乳食を与えた方がいいのか‥
今の月齢だとどちらがいいと思いますか?
(ちなみに昨日1日、ミルク100mlの後離乳食してみたらだいたい飲んで離乳食も食べました。)
また、今の月齢での体重の増えとしては、どれくらいが理想なのでしょうか?
減ってなければ大丈夫ですか?
よろしくお願いします。
2024/2/15 13:43
ゆうさん、お返事をどうもありがとうございます。
本当は自分からお座りするまではあまり座らせてはいけないですよね‥?
→そうですね、あえてお座りをさせてしまうことで、よりうつ伏せの体勢を嫌がるようになってしまう事はあると思います。高い視野で見れる方が面白いことがあります。
月齢的にもまだミルクからの栄養摂取の割合が多い頃ではあると思います。
しかし食べるのか飲むのかを決めるのは娘さんになります。
もちろん少しでも多くミルクも飲んでくれると、水分摂取のことも考えていいと思います。
昨日お試しになられたように、食後よりも食前にミルクをあげた方が飲んでくれて、食べてくれもするというようでしたら、食前にミルクをあげるようにされてみるのもいいと思いますよ。
今ぐらいの月齢でしたら、日割りで10gもあれば十分になりますよ。お子さんによりなところもあります。
極端なことを言うと減っていなければいいと言うこともあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
本当は自分からお座りするまではあまり座らせてはいけないですよね‥?
→そうですね、あえてお座りをさせてしまうことで、よりうつ伏せの体勢を嫌がるようになってしまう事はあると思います。高い視野で見れる方が面白いことがあります。
月齢的にもまだミルクからの栄養摂取の割合が多い頃ではあると思います。
しかし食べるのか飲むのかを決めるのは娘さんになります。
もちろん少しでも多くミルクも飲んでくれると、水分摂取のことも考えていいと思います。
昨日お試しになられたように、食後よりも食前にミルクをあげた方が飲んでくれて、食べてくれもするというようでしたら、食前にミルクをあげるようにされてみるのもいいと思いますよ。
今ぐらいの月齢でしたら、日割りで10gもあれば十分になりますよ。お子さんによりなところもあります。
極端なことを言うと減っていなければいいと言うこともあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/2/15 13:57

ゆう
0歳7カ月
ありがとうございました!
教えていただいた事やってみます。
教えていただいた事やってみます。
2024/2/20 8:30
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら