閲覧数:154

ミルクを飲まない、寝ない
れみ
こんばんは
今日から離乳食を開始しました。
最近ほんとにミルクの飲みが悪く、 途中で
遊び始めます。
時間が経っても飲まない時は飲まなくて心配になります
飲まないから満腹にならずなのか本当に寝なくて
1日通してほぼ寝ません。
そして眠たくてすごくジラで
体調が悪いのかと心配になります。
けど熱とかもなく普通です。
どうしたら飲んでくれますか?
まだ離乳食も一回だし、はじめてばかりなので
栄養面も心配です。
今日から離乳食を開始しました。
最近ほんとにミルクの飲みが悪く、 途中で
遊び始めます。
時間が経っても飲まない時は飲まなくて心配になります
飲まないから満腹にならずなのか本当に寝なくて
1日通してほぼ寝ません。
そして眠たくてすごくジラで
体調が悪いのかと心配になります。
けど熱とかもなく普通です。
どうしたら飲んでくれますか?
まだ離乳食も一回だし、はじめてばかりなので
栄養面も心配です。
2024/2/13 22:56
れみさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが飲まない、寝ないということで、お困りなのですね。
昨日から離乳食を始められたのですね。
食べてくれますか?
比較的食べてくれるようでしたら、様子を見ながらご飯の量やお野菜の量を増やしてみていただくのもいいと思いますよ。
床の上でゴロゴロと遊んでもらう時間を増やしていただき、お腹が空くようにされてみるのもいいかもしれません。
そうするとお腹が空いてもっと飲んでくれるようになる事はないかなと思いました。
寝ぼけているようなタイミングも難しいでしょうか?
お互いに授乳に集中できるように、音などのない状況で環境を整えてみていただくのもいいかもしれません。
授乳の姿勢を少し変えてみることでも変わることがあるかもしれません。
少しでも飲んでくれたら、よくよく褒めていただくようにされるのもいいと思いますよ。
そうしていただく事で、飲み方に変化が出るようになることもあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが飲まない、寝ないということで、お困りなのですね。
昨日から離乳食を始められたのですね。
食べてくれますか?
比較的食べてくれるようでしたら、様子を見ながらご飯の量やお野菜の量を増やしてみていただくのもいいと思いますよ。
床の上でゴロゴロと遊んでもらう時間を増やしていただき、お腹が空くようにされてみるのもいいかもしれません。
そうするとお腹が空いてもっと飲んでくれるようになる事はないかなと思いました。
寝ぼけているようなタイミングも難しいでしょうか?
お互いに授乳に集中できるように、音などのない状況で環境を整えてみていただくのもいいかもしれません。
授乳の姿勢を少し変えてみることでも変わることがあるかもしれません。
少しでも飲んでくれたら、よくよく褒めていただくようにされるのもいいと思いますよ。
そうしていただく事で、飲み方に変化が出るようになることもあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/2/14 11:02

れみ
3歳10カ月
今日もほぼ寝ずでした。
どうしたら寝てくれるようになりますか?
どうしたら寝てくれるようになりますか?
2024/2/14 20:56
れみさん、お返事をどうもありがとうございました。
そうなのですね。
寝るにもエネルギーが必要になると言われることがあります。
少しでも多く飲んでもらえたり、食べてもらえるようになると変わることもあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
寝るにもエネルギーが必要になると言われることがあります。
少しでも多く飲んでもらえたり、食べてもらえるようになると変わることもあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/2/14 21:21

れみ
3歳10カ月
私も寝不足と寝てくれないとゆーストレスと
上の子のお世話とで
かなり疲労が出てます。
他の子はすんなり寝てますが
うちの子は寝てくれないと
なにかあるのかと心配になります。
4ヶ月を過ぎているため産後ケアもつかえず…
上の子のお世話とで
かなり疲労が出てます。
他の子はすんなり寝てますが
うちの子は寝てくれないと
なにかあるのかと心配になります。
4ヶ月を過ぎているため産後ケアもつかえず…
2024/2/14 21:26
れみさん、そうですよね。
本当に大変だと思います。
どれだけ効果があるかわからないのですが、寝る前に服の上からでもいいので、少し圧を加えるようにしてながら体を撫で下ろしてマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。
そうするとリラックスが促されるようになりますので、寝つきが良くなったり、眠りの質も良くなることがありますよ。
どうぞよろしくお願いします。
本当に大変だと思います。
どれだけ効果があるかわからないのですが、寝る前に服の上からでもいいので、少し圧を加えるようにしてながら体を撫で下ろしてマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。
そうするとリラックスが促されるようになりますので、寝つきが良くなったり、眠りの質も良くなることがありますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2024/2/14 22:25
相談はこちら
3歳10カ月の注目相談
3歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら