閲覧数:388

オムツの不快感とトイトレ開始時期について
りーくん
助産師さんに聞くべきことなのかは分かりませんが、よろしければアドバイスください。
1歳8ヶ月で現在、紙オムツを履いています。
1歳頃からうんちをした際は、おむつを触って訴えてきたり、オムツを持ってきたりするようになりました。
これまで私自身、トイトレは特に急がなくてもいいと思っているため、気が向いたらトイレに座らせるぐらいをしていました。
でも座らせても嫌がることも多いのでたまに程度です。
保育園でも時々座らせたりはすることはあり、1人では嫌がり年齢が上のお兄さん達がしているのを見ると嬉しそうに座るそうです。
ここ数日気になるのがこれまでと違い、おしっこ少しでもしたらオムツ交換を要求するようになってきたことです。
もはやおしっこをしたサインの色の変化も微妙なぐらいなときや変えたばかりのときも多くあり、「大丈夫よ〜」と伝えようとしても怒ったりぐずるように要求してきます。
親としてはオムツもタダではないですし‥(笑)、誤魔化しもいつまで効くのかと悩んでいます。
これらのしぐさはトイトレを開始するべきサインになるのでしょうか??
また別の可能性などアドバイスがあれば教えてください。
1歳8ヶ月で現在、紙オムツを履いています。
1歳頃からうんちをした際は、おむつを触って訴えてきたり、オムツを持ってきたりするようになりました。
これまで私自身、トイトレは特に急がなくてもいいと思っているため、気が向いたらトイレに座らせるぐらいをしていました。
でも座らせても嫌がることも多いのでたまに程度です。
保育園でも時々座らせたりはすることはあり、1人では嫌がり年齢が上のお兄さん達がしているのを見ると嬉しそうに座るそうです。
ここ数日気になるのがこれまでと違い、おしっこ少しでもしたらオムツ交換を要求するようになってきたことです。
もはやおしっこをしたサインの色の変化も微妙なぐらいなときや変えたばかりのときも多くあり、「大丈夫よ〜」と伝えようとしても怒ったりぐずるように要求してきます。
親としてはオムツもタダではないですし‥(笑)、誤魔化しもいつまで効くのかと悩んでいます。
これらのしぐさはトイトレを開始するべきサインになるのでしょうか??
また別の可能性などアドバイスがあれば教えてください。
2024/2/13 12:08
りーくんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのトイレトレについてですね。
ここ数日、おしっこを少しでもしたら不快感を感じておむつを変えてほしいと訴えてくるようになっているのですね。
少しの時間でもおむつを外してあげる時間を作ってみるのはいかがでしょうか?
お漏らしをしてしまう可能性もあると思いますので、りーくんさんが余裕のある時、朝などの忙しい時間ではない時に外す時間をもうけてみていただくのもいいのかなと思います。
30分ぐらいでもいいと思います。
時間をきたら履かせてあげてください。
おむつを外すときに、
「おしっこしたくなったらおまるやトイレに行こうね」と伝えるようにしてみてください。
そうしていくと、だんだんおむつ外しが当たり前になりおまるやトイレに行ってくれることは増える事はないかなと思いました。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのトイレトレについてですね。
ここ数日、おしっこを少しでもしたら不快感を感じておむつを変えてほしいと訴えてくるようになっているのですね。
少しの時間でもおむつを外してあげる時間を作ってみるのはいかがでしょうか?
お漏らしをしてしまう可能性もあると思いますので、りーくんさんが余裕のある時、朝などの忙しい時間ではない時に外す時間をもうけてみていただくのもいいのかなと思います。
30分ぐらいでもいいと思います。
時間をきたら履かせてあげてください。
おむつを外すときに、
「おしっこしたくなったらおまるやトイレに行こうね」と伝えるようにしてみてください。
そうしていくと、だんだんおむつ外しが当たり前になりおまるやトイレに行ってくれることは増える事はないかなと思いました。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/2/13 19:39

りーくん
1歳8カ月
なるほど、外す時間を作ってみるんですね!
お風呂はいる前の時間に一度やってみます。
ありがとうございます
お風呂はいる前の時間に一度やってみます。
ありがとうございます
2024/2/14 12:08
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら