閲覧数:211

離乳食を食べません

なぁ
1歳1ヶ月の娘の母です。
1歳になったとたん離乳食の食べがあまり進まなくなりました。
1歳1ヶ月になる少し前に高熱が出て、3日間水分も母乳のみ離乳食も一口も食べない日がありました。
歩くのもフラフラになってしまい何か食べて体力つけないといけないと思いお菓子をあげたりしていました。

それからとうとう全く離乳食を食べなくなってしまいました。
いつも食べていたおかずも食べなくなり、手づかみ食べメニューばかりに変更したら少しは食べたので翌日も手づかみにしたけど食べない。

色々なメニューを試したり楽しく食べれるような雰囲気を作れるように努力しましたが1口も食べない。
悩みに悩んで同じ机で同じメニューを同じ様に手づかみで一緒に食べてみたところ食べてくれました!食べてくれた時は涙がでるくらい嬉しかったです。

ですが、食べるのはバナナとパンのみ。
おにぎりも食べるのですが、野菜やタンパク質の食材を混ぜたりしたらまだ口に入れてもないのに見ただけで食べない。
スプーンでおかずを食べさせようとすると物凄く拒否。

周りに相談したら「食べないならお菓子でも何でも食べれるものをとりあえず食べさせてたらいい。食べることに興味が持てたら食べるようになるよ」とアドバイスをもらいました。

確かに何も食べないよりかは少しでも食べてくれたほうが安心です。
でも、このままでは栄養がとれず成長や病気が心配です。
どうしたら何でも食べてくれるのでしょうか?
野菜もタンパク質の食べ物も食べてもらいたい。
私の今までの進め方がダメだったからなのでしょうか(涙)
嫌な思いをさせてきてしまって食べなくなったのでしょうか。

このまま食べれるものだけを食べさせる毎日で大丈夫ななのでしょうか?

2024/2/11 22:16

宮川めぐみ

助産師
なぁさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの離乳食についてですね。

ご飯はバナナとパン、おにぎりは食べてくれるのですね。
全くの拒否をするわけではないのですね。
お菓子は食べてくれるということなのですが、控えていただく方がいいかもしれません。
年月齢的に、どうしても偏食気味になる事はあると思います。
食べてくれなくても、毎回少量でも上記のもの以外も食卓に出してあげるといいと思いますよ。
口にしてくれなくても、出てくることに慣れてもらうようにされるのもいいかもしれません。
お菓子以外で、少しでも食べてくれたら、よくよく褒めてあげるのもいいと思います。

また体調が本調子ではないこともあり、より食欲があまり出ないということもあるかもしれません。
(実際にどれぐらいお熱が下がってから経過するのかわからないのですが。。)

またもっと食べるスイッチが入るように、体を動かして遊ぶことを増やしてみるといいと思いますよ。
そうすることで、食べてくれるようになるかもしれません。
まぁさんが隣でおいしそうに食べている様子を見せてあげていくのもいいと思いますよ。
そうされることで変わることもあるかもしれません。

またスープも嫌がってしまうでしょうか?
いろんなお野菜を入れたり、タンパク質も混ぜて入れてあげて、ポタージュにされてみるのはどうかな?と思いました。
そうすると一度にいろいろな栄養分を摂ることができないかなと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/2/12 13:41

なぁ

1歳1カ月
ご回答ありがとうございます。

熱が下がってから今日で2週間になります。

残念ながらスープも拒否してしまいます…。
バナナ以外の果物も口にしません。

でも、食べなくても食卓におかずを出してみます。
離乳食が進むようになるまでお菓子も控えて身体も動かせる遊びも沢山してみます。

ママが笑顔で明るくいなきゃ娘が可哀想ですよね。
いつか食べてくれる日がくることを願って楽しく娘と過ごしながら頑張ります。

沢山のアドバイスありがとうございました。



2024/2/12 21:23

宮川めぐみ

助産師
なぁさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
娘さんが食べることも決めることになりますので、なかなか難しいですよね。。

しかし書いてくださったように、お菓子を控えめにしていただき、お腹がもっと空くように体を動かしてもらていると、だんだん食べるスイッチがまた入るようになると思いますよ。

今ぐらいの時期、年月齢の頃は、食べムラも激しかったり、偏食もとても多い頃かと思います。
食べてくれるものもあるので、また他のものも食べるようになってくれると思いますよ。

どうぞよろしくお願いします。

2024/2/13 10:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家