閲覧数:666

標準体型だけど…

べべ
はじめまして。7ヶ月の息子についてご相談です。

先日6.7ヶ月検診を受診しカウプ17で順調に成長していると言われましたが、周りの同月齢のお友達は体格がしっかりしており、お座りも手をつかずしっかり座れている子が多いです。
息子は足や腕もムチっというよりもガチっとした感じで、どうも足腰の肉付きがなく心配です。
(手足をよく動かすので筋肉?と思ったのですが赤ちゃんってそんなに筋肉が発達するものなのでしょうか…?)

先週から離乳食2回になりましたが、1回量はお粥大さじ3、にんじん刻み大さじ1/2、卵黄1/2個くらいです。
少ない気がしてはいますがご機嫌よく食べられるのは上記量くらいです。(少し時間を置けばまた食べられることもあります)

食事に時間をかけすぎるのも良くないかと思い、だいたいいつも10-15分くらいで終えるようにしてるのですが、もう少し時間をかけて食べる量を増やした方がいいでしょうか?

ハイハイができそうで出来ず、離れていったおもちゃが取れずによく泣いています。
エネルギー不足で頭や胴体を支えられず進めないのかなと心配になりご相談させていただきました。

どうぞよろしくお願いいたします。

2024/2/10 23:10

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

べべ

0歳7カ月
お忙しい中ご回答くださりありがとうございます。

母乳かミルクでも体つきが変わってくるのですね。完母育児だったので納得がいきホッとしました。
離乳食ももう少し時間をかけて、息子の食べたい気持ちに寄り添えるようにしてみます。

ここ最近、乳幼児広場に行くことが増え同年代の子供たちとも交流するようになりました。
広場で遊んだ日はお昼寝もいつもよりぐっすり、家でも活発に活動しています。
ただ、人見知りが始まってしまったのか慣れるまで時間がかかってしまいます。(職員さんと私の談笑で泣いてしまう、近づいて来てくれた子に対して泣いてしまうなど)
抱っこでなだめながら落ち着いたらおもちゃで遊んでいますが、あまり週に何度も連れていかない方がいいのでしょうか?
自分自身、引っ込み思案で幼児グループに行きたくない気持ちがすごく鮮明に残っていて、息子にも同じ思いをさせてしまったらと…

ご回答に続けての質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

2024/2/11 21:55

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家