閲覧数:584

母乳分泌について

とりやま
生後半年まで、最初の母乳分泌が軌道に乗ってから(生後1ヶ月半ごろまで)はほぼ完母(私が外出時や、起きられないときだけミルクの混合)で過ごしてきたのですが、ここ2週間で急に吸わせても射乳のツーンとした感じがなかったり、娘がジタバタして口を離したりして仕方がないから飲む気がないのかと、床に降ろすとギャン泣き…と言った状態で困っています。
思い当たるとすれば、主人がインフルエンザになった為、娘と実家に避難していたあたりから四六時中授乳状態になってしまいました。
急に出なくなってしまうことってあるのでしょうか。
また、この状態から分泌を以前の量まで増やすことは可能でしょうか…
授乳回数が減ったからか、生理も開始してしまい、このまま出なくなってしまうのか…と不安になっています。
ご回答のほどよろしくお願いします。

念の為、授乳間隔が急に開かなくなる前後の育児記録を添付します。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2024/2/10 22:19

在本祐子

助産師

とりやま

0歳6カ月
早速のお返事ありがとうございます。
疲れやストレスも重なっていたのかもしれません…。徐々にミルクに頼る頻度や量が落ち着いてきた気がします!ありがとうございました!

2024/2/13 15:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家