閲覧数:703

遊び食べとスプーンやフォークについて

りょう
いつもお世話になります。
1歳半になりましたが、まだまだ自分で食具を使って最後まで食べられません。
それどころか、食事のテーブルにミニカーを持ってきてそれを動かしたりしながら食べています…(これは2.3ヶ月前に全く食べなかった時に1台だけ車を持ってきたら座って食べてくれるようになり、その名残です…)
今はなるべく遊ばないようにさせるために、遊び道具などをしまったり隠したりしているのですが、どうしても持ってこいと要求されてしまい…。
スプーンやフォークは気が向いた時に持つくらいで、こちらが誘導しないとなかなか食べません。
こちらの言葉はよくわかると思うのですが、なかなか自力で食べず困っています。

2024/2/10 18:12

在本祐子

助産師
りょうさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳半のお子さん、スプーン、フォークなどを使ってお食事なさらないことが気になりますね。

もちろん、ステップを踏みながら、食器も上手に選び取るようになりますから、自分でできる、自分でやりたいが出てきてくるように、お子さんを見守るのでよいですよ。それぞれ個人差があります。



ですので、自分でやりたいという意欲がないお子さんですと、まだ積極的には行かなかったりするかもしれませんね。



手づかみ食べはしますか?
手づかみ食べには発達を伸ばすメリットがあります。
目で見た食べものを手にとって口に運ぶ動作は協調運動の発達を伸ばします。
見て、触って、手を動かして、口へ運ぶ、そんな運動の全てが協力し合って初めてうまくいく動作です。
試行錯誤をお子さん自身が繰り返し繰り返し行い、手先の器用さが増していくと言われています。
また、赤ちゃん自身が、自分でできるという自信を高めていきますよ。

少しずつで構いませんので、遊んでしまってもOK!としながら、やらせてあげるのを継続してくださいね!


最終的に上手に食べられるようになるのは、3歳くらい。

それくらい幅がありますから、まずは焦らずに気長にやっていきましょうね。

2024/2/10 23:53

りょう

1歳6カ月
ありがとうございます。
手づかみ食べは少しですがやります。
パンやりんご、おやつのボーロは手で上手に食べることができます。
フォークはバナナやみかんといった大好きなものなら積極的です。

このまま少しずつ様子を見て、少しずつトライさせたいと思います。

2024/2/12 14:03

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
そうですね!色々とチャレンジしてみてくださいね。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。

2024/2/12 16:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家