閲覧数:991

搾乳した母乳の温め方について
アヒル
搾乳し、冷蔵庫で保存した母乳を温める際に湯沸かしで沸かしたポットに哺乳瓶ごとドボン…として3分くらいをめどに全体を撹拌させて全体の温度を適温にするようにしています…
ネットでみると40度程度でじんわり温める…とありますが時間が罹ってしまうこと、そこまで子供が待てない事、空腹の予測時間と実際の時間のズレがあること…なので早く早く…となってしまいます。
タンパク質などうんぬんの仕組みはわかるのですが、現実そんなことやってられる感じではなく…やはりネットの通りに温めをやらないと母乳飲ませてる意味ってなくなるのでしょうか?
どうしても母乳を飲ませたくて現在ミルクと混合で授乳しています。
ちなみに、毎回冷凍ではなく、冷蔵です。
母乳の現実的な温め方を教えてください。
ネットでみると40度程度でじんわり温める…とありますが時間が罹ってしまうこと、そこまで子供が待てない事、空腹の予測時間と実際の時間のズレがあること…なので早く早く…となってしまいます。
タンパク質などうんぬんの仕組みはわかるのですが、現実そんなことやってられる感じではなく…やはりネットの通りに温めをやらないと母乳飲ませてる意味ってなくなるのでしょうか?
どうしても母乳を飲ませたくて現在ミルクと混合で授乳しています。
ちなみに、毎回冷凍ではなく、冷蔵です。
母乳の現実的な温め方を教えてください。
2024/2/10 18:07
アヒルさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
搾乳の温め方ですが、母乳の成分には熱に弱いものもあります。
特に、大事な免疫成分や、熱量、水溶性ビタミン、消化酵素などが変性してしまう可能性があるようです。
熱湯で湯せんしたり、電子レンジで温めたりしていきますと、これらの母乳の成分が変化してしまうことがありますので、40-42度くらいまでで温めるとよいとされています。
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/baby.html
よろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
搾乳の温め方ですが、母乳の成分には熱に弱いものもあります。
特に、大事な免疫成分や、熱量、水溶性ビタミン、消化酵素などが変性してしまう可能性があるようです。
熱湯で湯せんしたり、電子レンジで温めたりしていきますと、これらの母乳の成分が変化してしまうことがありますので、40-42度くらいまでで温めるとよいとされています。
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/baby.html
よろしくお願いします。
2024/2/10 23:48
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら